※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①食べてくれないものを栄養バランスよく vs. 好物だけど微妙な栄養バランス、どちらを与えるべきでしょうか?②娘が何を食べたいのかわからず困っています。食べるものばかり与えて良いでしょうか?

離乳食について

①最近食べてくれるものと食べてくれないものの差が激しいのですが、「半分以上残すけど食べてくれないものを栄養バランス良くあげる」のと「全部完食する(好物)けど栄養バランスとしては微妙なもの」どちらをあげたら良いのでしょうか?

②娘が食べたいものがわからず困っています。
おにぎらず→⭕️
食パン→⭕️
バナナ→⭕️
うどん→❌
おやき→❌
軟飯→❌
共通点がわかりません、、、
固いのが嫌なのかと思いきや食べたり
じゃあかみごたえあるものを、、、と
思いきや口から出したり遊んだり食べなかったりで
何が食べたいのかわかりません。客観的にみて
どうですか?①につながりますが、食べるもの
ばかり与えて良いのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

離乳食始めた時からずっと偏食の娘です😂

①1歳くらいから食べムラが出てくるって保育士さんに言われました!うちは食べなくても一応出してます!!全然食べない時は好きなもの出してますが。。。
最近、ほんとにお腹空いてる時は「他のだして!」って訴えるけど出さなかったらしぶしぶ食べるようになりました(笑)

②味とかじゃないですか?
うちの子も一時期、おにぎらずは食べるけどふりかけご飯は食べないとかありました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    もう食べてくれないことがストレスで、栄養は考えつつも好きなものばかり出してしまってます😂これでいいのか?と思いつつも、、、他のだして!と主張してくれるようになれば少しは気持ちが楽になりますかね?🤔

    おにぎらず、毎日のようにあげてしまってるのですが、海苔の食べさせすぎだったらどうしようと思ってます😭どのくらいのペースであげてましたか?

    • 12月12日
ママリ

おにぎらずの中に具材いっぱい入れたら解決しそうな気がします😊

朝は食べる量少ないなら、栄養バランス微妙だけど、食べてくれるものでエネルギー補給。
それ以外はちょこっと栄養重視めとか?🧐
レトルト食べるなら、たまにレトルトあげてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!こちらを読んで、納豆入れたり鮭入れたりしてみました!食べてくれてホッとしました♡ありがとうございます!ただ海苔の食べさせすぎじゃないかと心配なのですがどのくらいのペースでおにぎらずあげてましたか?😭

    ありがとうございます!朝昼晩でトータルで考えてみます✨

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    よかったです🎵
    栄養摂取方法一つ見つかりましたね✨
    おにぎらずあげたことなくて😅どうやるんだ?と不思議におもって調べたんです🤣なので、実はあげたことなくて💦

    娘も1歳くらいまで食べる量が少ないんじゃないか?とちょっと心配になった時期もありましたが、1歳1.2ヶ月頃には、バクバク食べるようになり、今では食べ過ぎじゃないか心配になるくらいです😅

    親が食べてるもののとりわけを目の前でして、美味しいって食べると、気になって食べたりしますよ✨そんなに美味しいなら、私も一口食べてみようかなって。
    うどんはやりやすいと思うので、是非チャレンジしてみてください☺️

    • 12月12日
ママリ

①完食するものと、食べてほしい栄養のものどちらも出すようにしてます。完璧なものを出し続けるのはお互いストレスなので😱食べないものは一口でも食べたらOKということにしてます😅疲れ果ててるときは好物だけの時もあります😂

②超好物以外は、短いサイクルで食べたいものとそうでないものが入れ替わると思います。特にまだ赤ちゃんなので、1ヶ月後ふとあげてみると急に食べららるようになったりします😊
食べることに熱心な子はあそび食べしないですが、そうでもない子は遊びますよね。。個性ですね…。

主さまのストレスになりすぎない程度に、夕ご飯だけとか、一品だけ頑張ってみるとか、で大丈夫だと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!一口だけでも🆗という考えに私もシフトしようと思います✨素敵な考え方✨✨

    うちの子は好きなものなら熱心ですが、そうでなければ遊びます、、、わかりやすい、、、笑今は苦手なものも1ヶ月後好きになってるかもしれない!と前向きに、今はいろんな食材に触れさせる機会だと思うことにします!ありがとうございます😊

    • 12月12日