
コメント

はじめてのママリ🔰
200万を超えたらしても良いと言われていますが、250万だと2.3万位で事務手数料や送料などを含んで最大6900円位の物を2000円出して貰うのが特と思うかどうかですね🤔2.3万だとギリギリ過ぎて寄付になる可能性もあるのでもう少し少なめにすると思いますし…
役所で教えてもらえるかどうかは自治体次第です。
はじめてのママリ🔰
200万を超えたらしても良いと言われていますが、250万だと2.3万位で事務手数料や送料などを含んで最大6900円位の物を2000円出して貰うのが特と思うかどうかですね🤔2.3万だとギリギリ過ぎて寄付になる可能性もあるのでもう少し少なめにすると思いますし…
役所で教えてもらえるかどうかは自治体次第です。
「制度」に関する質問
現在時短勤務です。 めちゃくちゃありがたいことなんですが、有給を取得するとフルタイムで働いたことになるので、休みが多い月の方がお給料が高いです笑 この制度が変わってほしくはないですが、休みが多い月の方がお…
予防接種の同時接種について。 まもなく1歳になるのですが、1歳のタイミングで受ける予防接種5種(おたふくかぜを含む)とインフルエンザを合わせると同じ時期に6種類を受ける必要があります。 制度上6種類を一度に受ける…
夫の会社の福利厚生による制度で、家族の予防接種や健診費用も領収証さえ提出すれば全額貰えます。 レジャーにも使えるものの、何だかんだと上限に満たなくて流れてしまい勿体ない年もあります。 夫からも「領収証貰って…
お金・保険人気の質問ランキング
わいわい
そうですよね〜
がっつり一年働けばもっとですが復帰して一年目は微妙なラインですよね〜
夫に言ってみます!笑
私の分のふるさと納税しなきゃって言ってたのでw
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
もしお子さんが3人なら税扶養で非課税にできるので税扶養に入れられるならふるさと納税はしない方が良いと思います。ただの寄付なので。
わいわい
子どもは2人です!
夫に行ったら、
事務手数料って何ですかー?って言われました(°_°)
はじめてのママリ🔰
ワンストップや寄附金受領証の発行など掛かる費用などです。発送にかかる費用や書類の発行などに掛かる費用は含まなくて良かったのが10月からは含まないけなくなりました😭
はじめてのママリ🔰
子ども2人なら税扶養では非課税にできませんね。
わいわい
遅くなりすみません。
だからやるなら早めに〜みたいなことが言われてたのですね!
とても勉強になり、夫の説得材料にもなりました!ありがとうございました^^