
母との関係に悩んでいます。父からの言葉に違和感を感じ、母が自分に連絡をすればいいのではないかと思っています。両親の言動に疑問を持ち、父の立場に不満を感じています。
両親に対する愚痴です。
子供っぽいですが聞いてもらえませんか。
妊娠をきっかけにそれまでも性格が合わないと思っていた母と少し距離を置くようになりました。と言っても連絡を拒否してるわけではなく、報告や連絡事項の連絡先を父に変えた、父に母のこんなところが嫌だから直してもらえないか伝えて欲しいと相談した程度です。
父に両親学級へ行ったよ、赤ちゃんが何グラムまで大きくなったよ等の報告をしていたところ、父から「ママが1番心配してる。ママによろしくってラインしておきな」と来ました。
これって、父が私に「お前が大人になってお母さんに気を遣ってあげなさい」と言ってるように聞こえるんですがどう思いますか?
母が私のことを心配してるなら、まずは母が私に連絡をすれば良いのではないでしょうか?父には妊娠の経過を連絡してるわけですし、それを見せたら心配は解決する話ではないんでしょうか?
何で私から連絡をしようとさせたがるのか。
どうして母があなたからの連絡を欲しがってると素直に言えないのか。
結局母が甘やかされていて、母のプライドを傷つけないために私がプライドを捨てて母に連絡してあげなさい、と言われているようにしか聞こえませんでした。
それなのに両親は「お前はいつまでも私たちの子供」が口癖です。都合が良すぎると思います。
これまで父のことは好きでしたが、この一件で私の味方にはなってくれないんだな、母の肩を持つ気しかないんだなと改めて感じて少し嫌いになりました。
共感でも、指摘でも何でも良いのですが
誰かに聞いて欲しくて。
コメントいただけると嬉しいです。
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります!
そして多分ですが、男親ってそんな感じなんだと思います🥹
複雑な女心は分からないというか、まぁ家族なんだからうまくやっときなね…みたいな🥲
(潤滑油の機能が女性ほど上手じゃないんだと思います😂)
なんとなくお母さんにも同じ様に言ってるのではないかなぁ?🤔 いかがでしょうか?
「連絡してみたら…とお母さんにも言ったの?」と聞いて、言ってないならどうして私にだけ言うのか、お父さんに一度 ぶつけてみても良いかもですね😌
あと、イマイチ合わないなら、例え血が繋がっている家族でも合わないもんですよね🫠💦
無理して交流しなくても全然いいと思います😊 そんな人、世の中たくさんいます(私もです😁 里帰りもしてないしなんの支援も援助もなしです。でも子供がいるので幸せです😄💓)
ご懐妊、おめでとうございます🥰💓
体調に気をつけて過ごされてくださいね😇👍

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります💦
うちは母がかなりのわがままなんですけど、父曰く俺も我慢したんだからお前も我慢しろと言われました!
送りたくないなら送らなくていいと思いますよ!なんか言われたら忙しかったーって言えばいいんですよ😆
-
ママリ
お父様が我慢してきたことと、ママリさんが我慢しなければならないことは同じでは無いですよね…。じゃあお父さんも我慢しなければ良かったじゃんと思ってしまいます。私も似たようなこと言われたことがあってモヤモヤした経験あります💦
- 12月10日

はじめてのママリ🔰
自分がしたければすればいいし
したくないならしなくていいと思いますよ
人それぞれタイミングあるし
-
ママリ
そうですね、母が心配してると言っておきながら私に連絡してこないなら、私もしたくないのに無理に母に連絡する必要ないですよね。コメントありがとうございます🙇♀️
- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよ
でも心配してんだなーくらいでおわればいいかなと
したくなったら連絡してあげたらいいと思いますよ!- 12月10日

さ🦖
ここに書いてある事だけを見たら、似た者同士なのかな⁇って思いました☺️
何故自分(ぐうさん)から連絡しなきゃ、いけないんだって気持ちもわかります
ただそれを、言ったら
お父さんにお母さんのこんな所がいやだから直してほしい
というのもお母さんに直接伝えたら良いことになるのかなぁと‼︎
-
ママリ
似たもの同士というのは現状だけ見ると仰るとおりです😖私も母にだけはプライドを折られたくないです。
ただそれは今まで譲歩してきてもう限界!となった後の話なので、私が大人になろうと努力してる間もずーっと我儘だった母、それを容認する父には憤りを感じてしまいますね…ここでこんなこと言っても仕方ないのですが、すみません💦
コメントありがとうございます🙇♀️- 12月10日
-
さ🦖
色んな背景がありますからね💦
他人同士なら簡単でも親子になると急に難しくなる事もありますから💦
年取ると元々頑固な人はもっと頑固やワガママになったりしますし💦
お父さんは、もうむしろ面倒になってたりもするのかもですね😰- 12月10日

ママリ
コメント下さった方ありがとうございました。まだ両親にモヤモヤしているのもあって返信で不快な思いをさせてしまっていたらすみません💦
今後は父母私のグループラインを作ってそこでやり取りすることにしました。これで少しモヤモヤが減ると良いのですが。
お話聞いてくださりありがとうございました。
ママリ
父に仲介役をして欲しいという私の気持ちが伝わってなかったのかもしれませんね。どうして私だけに言うのか、言えそうなタイミングがあれば聞いてみます!コメントありがとうございます🙇♀️