
母親業を旦那に押し付けられ、家事育児が不公平。旦那は自分の時間を優先し、妻に不満をぶつける。要望を伝えても理解されず、毎日の感謝もない。
潰れそうです、、
さっきは「家にいるからね」の一言で
母親業を片付けられました。
基本「やるのにー」「やろうと思ってたのに」
やらせたら
「はぁ、腰が痛い」などで目障りなので
平日は19時に帰ってくるにも関わらず
一切娘のことはしなくて良いようにしています。
旦那は
出されたご飯食べて、気が向いたら娘と遊び
気付きを私に報告してきます。
「知ってるよ」と言いたいけど
我慢して共鳴してきました。
土日だけは、お風呂に娘を入れなきゃーという気持ちはあるようですが、、
大体は日中から18時までゆっくりして
18時から21時くらいまで出かけます。(毎週)
(頼んでいない業務スーパーや自分の整体など)
普通に考えて
離乳食やお風呂の時間と被ります、、。
もう旦那が笑っちゃうくらい使えないので
期待はしてないですが
「やるよ?」「できる」というなら
別にその時間に出かけなくてもよいし
※何も頼んでないので15-18時に出かけることも
出きますが、疲れているからとしません。
出来ないなら
「今日〇〇したいし、〇〇に行きたいから
先に娘をお風呂に入れてもらえるかな?」
と言えば良いんじゃないかな?と。
今日見かねて
伝えたら、不機嫌になり寝込みました。
毎週毎週
というか、
毎日毎日
私の「やったよ」待ちをして
「ぁぁ、ありがとう」って
毎日、如何なる時も言えると思うなよクズ。
- はじめてのママリさん🔰
コメント

はじめてのママリ
ええええ。
人様の旦那さんに失礼ですが、な、なんと…使えない…😨父親ではないですね。
その行動と言動が我が家の旦那であればとっくに追い出してます😇

ままり
え、ちょっと父親としての意識が低すぎてますね。ママリさんの代わりにぶん殴ってやりたいと思いました。💦
-
はじめてのママリさん🔰
本人には失礼だから言いませんが
「つもり」で可愛がってない?
と、ずーっと言いたかったです😭
別に母親のようにしなくて良いんです。私は専業主婦だし
それぞれの役割は心得ています。
にしても、自分に甘いというか
まずは、
「ごめん!」から始まることも
あるし、
毎日毎日、誰かのせいにしていたら
良くないんじゃないかな?って
ましてや、命を育てているので- 12月10日

はじめてのママリ🔰
気付きを報告してくるの、わかります😂知ってるというか、私が子供に教えたんだよ…となります。
全ての出来事は自分のせいじゃないのも、同じです。他責思考なので、反省も成長もなく…
うちはそういう想像力の欠如や他責思考が気になり、病院受診してもらうと発達障害が発覚しました💦
はじめてのママリさん🔰
自分の旦那さんで悲しいですが
使えないですよね。。💦
しかも責任転嫁をするのが
個人的に理解に苦しみます😭
はじめてのママリ
もう本音ぶつけた方がいいのではと思ったんですが🫢💦
我が家は帰宅後、家事育児に即戦力の夫です。元々優しい人でしたが、やっぱりそれでも、こうして欲しい、こうしたい。それどういう考えでやってる?娘のリズム的にはその時間はこうしてもらわないと困る。みたいな話は割と正直に話してます😅
そうして(言い方悪いですが)育ててきました😂
我慢しなくていいと思いますよ😇メインでどうしても子育てできないので、やっぱり言われないと気づかない事多いと思います。