※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん (29)
お仕事

神奈川県大和市在住の専業主婦です。夫が怪我をし、経済的に厳しい状況です。保活と就活の順番や扶養内パートについて悩んでいます。励ましやアドバイスを求めています。

神奈川県大和市に住んでいます。
1歳11ヶ月の男の子を育てています。
出産を機に退職し、今は専業主婦をしています。
来年度幼稚園のプレに入ろうと思っていましたが、
8月末に旦那が仕事中に右足かかとを骨折しました。
労災だった為多額の出費ではありませんでしたが、
仕事に行けなくなり給料も減り貯金を
切り崩しての生活になりました。
その為、私も仕事を探す事になったのですが
元々仕事となると人の顔色を伺ってばかりで
人間関係の悩みで疲れてしまいがちです🫠

前置きが長くなってしまいましたが、
①今から保活と就活だと
どちらを先にしたらいいのでしょうか…
②旦那の扶養に入っているので就活では
扶養内パートをしようと思っているのですが、
扶養内パートだと入園は厳しいですかね?
そうなると一時保育を利用した方がいいのでしょうか?
③扶養内パートで働いてる方はどの職種だと
子育て世代でも働きやすいのでしょうか?

質問が多くなりすみません。
沢山の方のいろんな回答が欲しいです。
励ましの回答だけでも嬉しいです。
傷つく回答はどうかやめてください…

今から保活と就活…気が重いです…😮‍💨
育児でイライラする事もありますが、離れるのも
なかなか勇気が入りますね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

急な仕事、保育園探し大変ですね💦
私は
①保活を先にしました!
保育園預けないと雇って貰えないと思ったので先に保育園から探し始めました!
②どこもそうだと思うのですが、ランクやは加点やらで扶養内だとなかなか厳しいみたいです、、、
2歳児クラスなら小規模保育園とか空きがあるかもですよ!
それから幼稚園や保育園に転園するとかしてもいいかもですね🙆‍♀️
うちは上の子もいたのでなかなか入れず企業型保育園に預けてます😊
その企業だから入れるとかではなく働きに出てれば入れる所で市から案内受けて決めました☺️
小規模や企業型に入れなが認可の申請して待つこともありなので、やってみてもいいかもです!
③はちょっとごめんなさい💦
私も融通効く所わかりません😭
私は保育園の調理で働いてますが、子どもの熱などでのお休みはきちんと頂けてます😊
参考になるかわかりませんが、頑張ってください😂

  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    励ましありがとうございます😭
    やっぱり扶養内だとなかなか難しいですよね😭
    企業型保育園!
    大和市でもあるか探してみます!
    就活保活で憂鬱ですが頑張ってみます🥲

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

大和市の小規模園に入れてます!

保活と就活をした方がいいのと
私は扶養内パートでも保育園入れてます。
只今仕事してないと
扶養内パートどころではなく
そもそも無職で申し込むことになりますのでまだ64時間以上扶養内パートの人の方が優先です。
小規模園で選ばなければどこかしら必ず入れます。そして今の時期はにじになるでしょうけど空いてるところを狙えばいいと思いますよ

  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    返信ありがとうございます😭
    同時進行でないと厳しいですよね。
    空いてる園見ながら就活保活頑張ってみようと思います🥲
    ちなみに駅近だと2次は入れないですよね…?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駅近ってどこまでの基準かによりますが
    私は大和駅から5分ほどの小規模園に
    求職中で0歳児1歳児クラス同時入園してます。8月に入園しました。

    • 12月10日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね!
    8月で入園できる園もあるんですね😳

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模ならちらほら空きありますよ!

    • 12月10日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    小規模という事は来年また保活ですか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま、1歳児と2歳児クラスになりました。
    来年は2歳児クラスの子は
    年少になり
    上の子と同じ幼稚園に通います!
    きょうだい枠があるので
    特にプレとか願書の争奪戦はなかったです

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末っ子は1歳10ヶ月で来月2歳になりますが
    再来年上の子と真ん中の子がいってる
    幼稚園に入園予定です

    • 12月10日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    ご兄弟たくさんいるんですね🥰
    幼稚園のプレ、うちも入ってみたかったですがもう無理ですね😭
    保育園一択で頑張ってみます😭

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三人きょうだいです!
    末っ子とはーちゃん (29)さん
    のお子さん同い年だと思いますが
    うちの上の子が通ってる
    幼稚園のプレ申し込みはもう終わってます!
    説明会が10月と11月にあり
    そこで申込書をもらう形で
    今日出願なので
    上の子は2021年にプレ通ってましたが人数的に追加の募集は書けてなかったしら真ん中の子のプレは
    抽選に2023年はなっていて
    うちは落ちてます😱

    • 12月11日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    今日出願だったんですね!!
    お疲れ様でした🥺🍀
    知り合いの幼稚園プレに入る予定のママさんたちも大変であっただろうと思います💦
    プレに入るにも抽選があるんですね😳
    知りませんでした💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も聞いたことなくて
    今年が初めて定員で抽選かけたらしく。。。
    結構人気な園なので
    提携園やきょうだい卒園児枠がない限りプレに入らないとほぼ無理な園です💦
    80名ちょっと1学年にいるのですが今年は一般募集23名でそのうち10名はきょうだい枠やら提携園の
    何かで埋まってて13名しかかけてなかったです

    • 12月11日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    え!そうなんですか?!
    人気の園だと入園するにも難しくなるもんなんですね…💦
    幼稚園、恐るべしです😱

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たな保育園らおかねかからないけど
    保育料のみかな

    幼稚園無償化の割には
    かなりお金かかります😅

    • 12月11日