※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

5か月の息子がお風呂が好きだが、あがると泣く。夕方から機嫌が悪くなり、お風呂で機嫌がいい。浴室暖房がなく寒いか心配。対策ありますか?

ワンオペお風呂について教えてください!
現在5か月の息子はお風呂は大好きですが、
あがるとギャン泣き。普段も夕方から機嫌が悪くなってきて少し離れると泣く状態です。
これからワンオペお風呂になるので、
ラッコハグの購入を考えています。
長く使えるアンパンマンの椅子も
考えたのですが、陸上でも椅子にごきげんで座ってられる
時間が短いので、お湯に浸かっていた方が
機嫌がいいのかなという予想でラッコハグがいいかなとおもいました。

冬になりこれから寒くなりますが、
我が家に浴室暖房がありません💦
赤ちゃんは寒いかな?と心配です。
なにか対策などありましたら
アドバイスおねがいします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ふかふかベビーバスってやつに5ヶ月のときから私が洗う間、入って待ってもらってます☺️
結構すぐお湯がぬるくなるので温かいのをこまめに足してあげてます👌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど!足し湯して温度調節ですね!ありがとうございます☺️

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

湯船をためるなら蓋をあけて貯める、シャワーから湯船に貯める(シャワーをシャワーを置くところに引っ掛けてそこから湯船にむけてためる)とかすると浴室も温まりやすかったです😊
あとは私は先に浴室でさっと拭いてから脱衣所から服を取って浴室で着替えて(バスローブでも良いかも)、子どもを浴室でタオルで拭いてくるんで温かいリビングで着替えをさせていました。脱衣所にヒーターを置いたこともありますが、電気代も掛かるし毎回温めるとかも面倒ですぐにやめてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家ではマカロンバスを使っていました。小柄だったのもあり3歳頃まではお湯の量を増やせば肩までつかれました。


    それか割り切って子どもだけ入れて(特に冬は昼間の方が暖かいので)、寝ている間や機嫌の良い時に自分がさっとお風呂に入ってしまうこともありました。

    • 12月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    シャワーで湯船のお湯をためるのは思いつかなかったです!
    でもそれならお湯も無駄にならないしとてもいいアイディアですね!!
    そして浴室で拭いちゃうのもすごく参考になりました☺️
    ありがとうございます♪

    • 12月10日
ゆり

生後3ヶ月頃からちょこちょこワンオペお風呂してました!
我が家も浴室暖房は無いため、息子をお風呂に入れる前に、息子の着替えとオムツを脱衣場に準備し、脱衣所にマットを置いて、そこに寝かせてブランケットかけて息子を待機させ、自分の髪や体を洗ってから入れてました。

お風呂場内では、リクライニングできるベビーチェアを置いていて、そこに座らせてシャワーをかけながら冷えないようにしつつ、髪や体をササッと洗ってました!
洗い終わって湯船に少し浸かったら、あがって脱衣場で直ぐに体を拭いて保湿して服を着せてました。

赤ちゃんの寒さ対策も必要ですが、しゅしゅさんも冷えないようにバスローブとかあると便利です!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    バスローブいいですね!
    拭く手間がはぶけそうだし☺️

    自分が洗ってる間もこまめに暖かいお湯かけてあげてやってみようと思います!
    ありがとうございました♪

    • 12月10日