![♡natsumi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のお友達関係について相談です。娘が仲良かった友達と疎遠になり、習い事の友達にも無視される状況が続いています。子供の行動に戸惑っており、今後の対処方法がわからないです。
娘のお友達関係について相談です、長文です。
年少の時に同じクラスで一番仲良かった子と年中で離れ離れになってしまいました。クラスでは5人組で仲良かったみたいです。
その中で一番仲良かった子と離れてしまったので、最初は娘もその子がいるクラスによく遊びに行ったりしていたのですが、娘も自分のクラスでお友達が出来たりしていくうちに段々幼稚園でも一緒に遊ぶ事も少なくなったみたいです。
その仲良かった子と5人組の中の一人は同じクラスになりました。
その2人とは習い事が一緒で週に一度は会います。最初は習い事が終わったあとも3人で仲良く遊んでいたのですが、いつからか習い事が終わってから2人だけで遊ぶようになり、娘が後から入っても2人だけで話をしていて娘が上手く入れてない感じでした。最初は気のせいかな?と思ったり、単純に幼稚園で遊ぶお友達も変わって2人だけで遊びたいとかそういう気持ちなんだろうと思っていたのですが。
今日は娘が話しかけても無視、娘も空気が読めずちょっと冗談っぽい事を言ったら2人で顔を見合わせて無視。で、私も娘にそろそろ帰ろうか!ね!と言って私が2人にバイバイと話しかけてみたら無視で、え?と思ったのでもう1回バイバイしたら仕方なくバイバイって返すって感じでした…😂
そのあと同じ習い事の子が何してるのー?と2人に話しかけていてもその子に対しても無視でした。
クラスが別々になったり色んな変化で自然とお友達との付き合い方も変わっていくとは思うし、2人だけで遊んでいるのに邪魔されたくないって気持ちもあるのかもしれません。ただ、あからさまに親の私の前でも無視していたので正直子供の行動でも気分の良いものではなかったです。。。
年少さんの時にすでに5人というグループが出来上がっている事も女の子って早いのかな…?と思っていたのですが、何か女子のいや〜な部分が見えたというか。
これからこういう事も出てくるだろうし、どう対処していっていいかわかりません、、、
こういう事する子供ってどういう心境なんでしょうか🥲
- ♡natsumi♡
コメント
![tomona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomona
それはもう女子特有ですね💦あるあるだと思いますm(_ _)m
でも、性格の面も強いと思うので意図的に無視されたりするようであれば好きにさせておいて、こちらは特に話しかけたりしないでさっさと帰っていいと思います🌟
娘もそんな感じで3人組からはみ出ちゃったことがあり悩みましたが、先生に相談して他に仲良くできそうな子を見つけてもらいました。
私からも、この子と遊んだらいいんじゃない?と自然に誘導していき、本人が他にも仲良くできる子がいるんだ!と思えて気にしなくなりました。
習い事が一緒だとどうしてもモヤモヤした瞬間があるかと思いますが所詮子供なので、、
親がそういう感じなのね😑と思ってこちらも無視です。
大人ほど傷ついたり引きずったりするものでもないので
お子さんが気にしていたら
そういう時もあるよ~ってさらっと聞き流してていいと思います。
親がムキになってしまうと余計こじれるというか、親の気持ちがしんどくなるので
自然の流れに任せて嫌な奴からは自然に遠ざけてあげる感じにしていますm(_ _)m
ほんと、嫌な子は小さい時から嫌な性格だと思います笑
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
娘が年少ですが、すごい嫌な感じの子います🫠
もうこの歳で?!って私もびっくりしましたが幼稚園の先生に何度も話に行って違うお友達の方にいくようにしてもらってます!
子供には悪く言う事はせず、そうなんだ〜と共感と聞き流してます!
幼稚園の先生にも共有した方が良いとおもいます🥲
-
♡natsumi♡
年少でもそんな感じの子がいるんですね…😓
私もまだ幼稚園児でこんな事あるんだ…とビックリです😇
幼稚園の先生にも共有しようと思います!💦
ただ、いまの娘の担任があまり親身になって聞いてくれたり、しっかり子供たちを見てくれるタイプではなく…😭クラスのママたちからも良い評判ではないので正直言うと担任にはあまり相談したいと思えなくて…💧
年少の時の担任はとっても親身で娘の事もよく見てくれていたので、こういった場合は自分が信頼できる先生に相談してみた方がいいですかね?🥲- 12月10日
-
🌼
私もびっくりしました🫠
最初はまぁ、子供同士のことだからと思ってたけどだんだんエスカレートしてきたので黙ってられなくなりました🧐
娘の担任もまだ若くて新人なので良いところもあるけどちょっと頼りないところもあって学年主任と全体的な主任ポジの先生にも話をしました。
その子をどうにかしてほしいってわけではなくて(お互い様なところもあるだろうし)うまく関わりを持てるような声かけというか見守りをして欲しいって伝えました!!
年長さんとなるともっと悪知恵とかあるのかなぁ😵💫小学校は同じですか?- 12月10日
-
🌼
年中さんでしたね🥲💦
小学校一緒なら今からちゃんとしといた方が良いです💦- 12月10日
-
♡natsumi♡
娘の幼稚園はかなり小規模で主任とかのポジションがなく😭💦
一番相談しやすいのがやっぱり年少の時の担任なので、来週幼稚園に行く機会があるので時間があれば相談してみようかなと思います💦
どちらかというと今まで一番仲良かった子がうちの娘を避けてるっぽい感じです。その子は別の小学校なのですが、もう一人の子とは同じ小学校になる予定ですし、年長さんで2人と同じクラスになる可能性もあるしなんせ小規模なのでこれから関係こじれると結構キツいですね…😭- 12月10日
-
🌼
話しやすい先生に相談できると良いですね❤️
それは娘さんも辛いですね🥲💦
小学生くらいになると女の子は特に結構トラブルあります。。(学校関係で働いてました)
これをきっかけにまた仲良くできても他にお友達みつけられると良いですね😵💫💦- 12月11日
♡natsumi♡
コメントありがとうございます!
やっぱり女子あるある…なんですねぇ…😓思い返せば私も小学生時代クラスにそんな子いたなぁと思い出しましたが、まさか幼稚園でもこんな事あるんだ〜…と驚きと、我が子がこんな風にされるのを目の当たりにすると結構きますね…🤣🤣
夏くらいまでは習い事終わり下の子含めて一緒に遊んでくれたりしていたのですが、いつからか終わった瞬間から「〇〇ちゃん一緒に遊ぼ!!!」と娘が入る隙を与えない感じで。
幼稚園では娘も一緒に遊んでいる友達がいるので大丈夫だと思いますが、年長さんになってクラス替えもあるし、習い事では一緒になるし、本人はそんなに気にしてないというか、あまりわかってない感じでも私自身がモヤっとしちゃって😮💨
確かにこちらがムキになると、しんどくなりますよね💧
今日習い事が終わってからめちゃくちゃムカムカしてたのですが、すっごく参考になるアドバイスいただいてちょっとスッキリしました😮💨✨ほんと、嫌な子は小さい時から嫌な奴なんですよね。笑
ありがとうございます🥹♡
tomona
わかります!私も娘が悲しそうにしてたりすると胸が痛くて痛くて、、大人気ないかなと思いつつ相手の子にムカついてましたm(_ _)m
自分の事じゃないからこそ、余計にモヤモヤとイライラになりますよね。
好きにさせとく、ほっとく、
無視されたからって子供の価値が下がる訳では無いので
気が合わないんだな、波動が違うのね!と開き直ってます笑 悪い気持ちを持ってる人からは悪い波動が出てるらしいです笑
だから気が合わない子が性格悪いってことはお子さんがいい子ってことです❤
そういう時はお母さんが1番の味方なので強気でいましょう!堂々としてたらこわくありません!
変な子もいるもんだな~って感じで我関せず!ーと、日々自分に言い聞かせています🤗❤
♡natsumi♡
めちゃくちゃ共感です…🥲
娘にそれとな〜く園での2人の様子を聞くと、幼稚園でも他の子とはあまり遊ばずほとんど2人で遊んでいるみたいなので、単純に2人で遊んでいる空間を邪魔されたくないとかそういう気持ちがあるのかもしれません💧
そうですよね💦親である私が堂々としていていなくちゃいけないですよね😊!
すごくモヤモヤしていた気持ちが、コメントを読んで私がしっかりしなくちゃと思えました✨本当に優しいお言葉をありがとうございます😭