![3時のリコピン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬生まれの3人目の子供を抱っこ紐でスキー場に連れて行くタイミングについて相談しています。首がすわるまではベビーカーでお留守番し、2ヶ月半ほどなら抱っこ紐でスキーできるか心配しています。
お子さんが2人目や3人目の方で、冬生まれ、雪国、スキー場によく行く方っていらっしゃいますか?
赤ちゃん産まれてからどのくらいで抱っこ紐でゲレンデ行きましたか?
長男、次男は8月産まれなので、3.4ヶ月の12月末にスキー場オープンしてすぐ、私が抱っこ紐でスキーしてます。
今回は年末年始くらいに産まれるので、どのくらいでゲレンデに連れて行けるのか心配しています。
第1子だったらもちろん行かないんですが、3人目…
上の子達が居るので行かない選択肢がありません。
長男は勝手に滑ってられるのでほっといても大丈夫なんですが、今年は次男にスキー教えないと行けないので😥
ちなみにスキー場まで家から15分です。
首がすわるまではベビーカーでセンターハウスでお留守番で夫と交代で上の子達見るって感じかと思いますが、夫がそもそもスキー場勤務なのでそんなに土日に仕事休めなくて。
でも次男は見なきゃいけないし、天気が良ければ次男にスキー教えないと出来るようにならないし。
首すわりが前提ですが、2ヶ月半くらいなら抱っこ紐でスキーできますかね⁉️😅
※申し訳ありませんが批判はご遠慮ください。辞めた方がいいという意見より、このくらいの時期なら大丈夫だった等の経験談をお願いします。
- 3時のリコピン(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ハシビロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハシビロ
下の子供は託児に預けて上の子とスキーやスノボします。
預けられるなら家族に預けてですかね。
うちは下が9月生まれだったので、首がすわった頃下はスキー場デビューしました。
前抱っこでダッカー付きコートでくるまれて、父子のスキーを見守る感じで、寒くなったら母子は屋内移動しました。
年末年始生まれなら、今シーズンにお母さんの体調が復旧してないほうが心配なんで、ちょっと見送るか、春スキーまで待つかなと思います。
3時のリコピン
やっぱり首がすわって、少しあったかくなってからがいいですよね‼️
スキー場に託児がなく、月齢が低いと一時保育とかも利用出来ず、両実家とも遠方で頼れず、夫も仕事あまり休めず、土日ずっと家に引き篭もる訳にはいかず…(笑)
首すわってたら3月の天気の良い日とかにデビューしてみます✨