※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食作りに悩んでいます。本のレシピ通りに進めても難しく、料理が遅くなります。1週間のメニューが少なく、タンパク質の摂取も気になります。手作りを頑張りたいけど、どうしたらいいでしょうか?

離乳食、本のそのままに進めてたのですが
量も足りないし嫌いで食べないもの、作るのが大変なものもあって自分で考えて組み合わせて作ってみました。。

22時頃からのんびりスタートして2時半までかかりました泣

料理する習慣がないのと、レシピを見ないと料理が作れない人なので何もかも遅いです💦

その本の先週のレシピから、これは好きだったな!とか考えてたのですが、2品も作り忘れて、結局出来たのは
・炊き込みご飯
・おやき
・豆腐ハンバーグ
・お味噌汁
・野菜のだし煮(数種類)
・ミートソース
・クリームシチュー
だけです…
1日3食1週間これだけのローテーション
少ないですよね…

作ってる途中に、タンパク質は○gまでなんだ…と知り
おかずを急遽増やしたりして、グダグダでした。泣

本を見て、全部その通りにしないとどうしたらいいのかわからず先が思いやられます。こんな事で悩んでるの私だけですよね…

フリージングの時期が終わって大人と一緒のものを食べるようになれば、なんやかんやその場で思い付いた朝ごはんらしいもの、夜ご飯らしいものを作ったり出来そうな気もしますが、今の時期のその場で用意するのが大変なご飯?を作るのが本当に難しくて…

ベビーフードも、元々嫌いだったのが旅行きっかけで食べてくれるようにはなりましたが、他に頑張ってあげられることがあまりないので離乳食は手作り頑張りたいなと思ってます。

どうしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします…

コメント

はじめてのママリ🔰

足りないときは納豆やお豆腐をよく食べていました。
野菜は豆腐ハンバーグやおやきに混ぜて摂れるようにしたりしてできるだけすぐに、いろいろなものを食べられるように冷凍してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは納豆食べれないのですが、お豆腐いいですね!!
    野菜も、料理にしてからではなく単品で野菜だけ冷凍するのもいいなと思いました✨
    ありがとうございます☺️

    • 12月9日