※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女性が2人目の名前に悩んでいます。上の子の意見を参考に名前を決めるか、夫婦で考えるか悩んでいます。

2人目の名前で悩んでいます。
1人目は男の子で、2人目は女の子です。
1人目の時に名前を見てもらった印鑑屋さんに2人目の名前の候補を見てもらうために行ってきましたが、候補に挙げていた名前がことごとく画数が悪く全く決まりませんでした。
この1週間ずーっと名前を考えなおしました。
なかなかいい名前が思いつかず、頭をかかえていました。
上の子(2歳)の意見を聞いてみようと思い、「ママね、妹の名前何がいいか悩んでて。何がいいと思う?」と聞くと「まりちゃん!」と笑顔で答えました。その後も何回か同じ質問をしても絶対「まりちゃん」と言います。
私は、「まどか」と平仮名だったら画数がよかったし、名前の意味を調べたら「穏やかな、円満な」と書いていて、穏やかで優しい子になってほしいなという思いで、まどかがいいなーと思っているんですが、上の子の「まりちゃん」も何かのメッセージなのかな?と思って気になります。
名前を考えすぎて、どうしていいかわからなくなりました。
明日、印鑑屋さんに名前を見てもらいに行く予定になっています。
上の子の意見を参考にして名前つけたりした方いらっしゃいますか?
やはり、名前は親からの初めての贈り物なので、夫婦で考えた名前をつけてあげるのがいいでしょうか?

コメント

るる💕

うちは下の子の名前で二つ候補があったので、
紙に書いて上の子に選んでもらいました!
その名前の一文字はの上の子の漢字も使えたので名前をつけてくれた上の子の漢字も使いました!

あーママ

3つほど夫婦で候補があがり、その名前を息子に伝えてどれがいいか聞きました☺️

息子が気に入った名前が娘の名前になっています!
赤ちゃん!赤ちゃん!とお腹にいる時から言ってたのですが、産まれてからもきっと赤ちゃんと呼ぶと思ったので、ちゃんとお名前があるんだよ、お名前で呼んでもらうと嬉しいんだよと知ってもらえたらいいなと思って、息子が親しみをもって呼びやすい名前がいいなと思って、息子に決めてもらいました😊

色んな人から漢字も含めていい名前だね!と言ってもらえるので息子に任せて良かったなと思ってます🫶

はじめてのママリ🔰

うちも上の子(当時5歳)に名前の候補を伝えて「絶対嫌だ!」と言われたものを外しましたが、生まれて半年もしたら「そんなこと言ったっけ?」ってなってました😂
子どもって良くも悪くもその程度なので、あまり深く考えずご両親の考えた名前にした方が後悔ないと思います。

deleted user

「穏やかな、円満な」というイメージで付けたいのなら、まりちゃん ピッタリじゃないですか?😊
丸くて角がなくて「ひだまり」って言葉を連想するような穏やかなイメージありますよ💓

私は上の子が全く名前に興味なくて答えてくれないので参考になりませんでしたが、友人の中には「私の名前は兄姉が付けたんだ〜」って言ってる子いました✨

お兄ちゃんが案を出して親御さんが意味をつけてあげるのも素敵だと思いますよ☺️