![うらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iDeCoについて教えてください。旦那が積立中で、扶養内で働いている場合、将来の年金は限定される?現在の状況について知りたいです。
iDeCoについて分からないので教えてください🙇♂️
全くの無知です、批判はしないでください💦
私は旦那の扶養に入っていて、
旦那はiDeCoで将来の年金?の積立をしています。
(旦那は今年の8月に転職してiDeCoになりました)
私は仕事辞めて扶養内で(103万以内)の場合
今後年金は今まで働いてた(約8年間分)しか
貰えないってことですか、、?
この情報いるかわかりませんが……
21~29歳までは正社員で
29~30歳が扶養内になって
今がどうか知りたいです!
- うらり(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
社保の扶養の人は、国民年金を納めているのと同じ扱いになります🙌なので、ずっとこのままでも少しは増えます。
ただ国保の年金額はやはり少ないです。
iDeCoは年金って名前がついてますが、国からもらえる年金とは別物です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養中は、国民年金第3号認定になるため、国民年金額+第3号額が扶養年数分。自分で社保払ってるならその年数分、厚生年金+国民年金とかでカウントされますよね。idecoは所得の控除に使用されるので、所得税発生してない時は、ママリさん自身が契約するのは
ただの積み立て高齢になるまで引き出しできない貯金になります。
-
うらり
分かりやすくありがとうございます💦とても難しい話ですね……
私もiDeCoした方がいいってことですかね…🤔?- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
扶養されている間は入らず、もし入りたいならnisaの方がすぐお金を出せていいと思います💡
- 12月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
厚生年金貰うためには厚生年金をかけて働いていた年数が10年以上無いと貰えないですよ。合算して10年以上でも貰えます。
-
うらり
そうなんですか(⊙⊙)!!!
- 12月9日
-
ママリ
そうですよ。3号分の国民年金はもらえますが10年かけて働いていないと厚生年金分は貰えないです…
昔は20年でしたが10年に減りました- 12月9日
うらり
私、社保にも入ってないので年金納めてないってことですよね、、?
旦那の扶養に入ってたら社保扱いですか?
みんてぃ
旦那さんの会社からママリさんの保険証もらってるなら、扶養に入ってるということです。
うらり
最初のコメントの社保の扶養の人は、という文を見落としてました!理解しました!🙇♂️
職場が年金のやつ?をしてなくて、個人のiDeCoのみでも納めてることになってるんですかね
みんてぃ
質問返してすみませんが確認させてください。
健康保険証は国民健康保険になってるっていうことですか?
↑にも書きましたがiDeCoは年金とは関係ないです。
うらり
学がなくてすみません😭
旦那の会社から健康保険証もらっています!
みんてぃ
念のため確認ですが保険証に◯◯国保とは書いてないですかね。
大丈夫なら、ママリさんは社保の扶養ですので、最初に書いた通り、国民年金をおさめてるのと同等の扱いになってます。
うらり
なるほどです!ありがとうございます😊