※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳児が物を落とす・投げる行動に困っています。しつけ方についてアドバイスを求めています。

一歳二ヶ月の息子です。
なんでもかんでも落とします。投げます。
食事中が特にひどく、スプーンよこせと癇癪を起こされ、渡すと少し口に咥えて落とす。
コップも同様に、自分の飲みたいだけ水を飲んだら、中身が入っていようと落とす。床は水浸し。(ミラクルカップですが、落とされすぎてこぼれるように。)
食べ物は口に入れた物をわざわざ出して、エプロンからすくいあげて横に落とす。
これが一歳児の普通ですか?
初めての子育てで全く右も左も分かりません。

落とす・投げるを減らすようしつけたいのですが、そのやり方もわかりません。

アドバイスいただきたいです。

コメント

べびちゃん🔰

うちの子もめっちゃ落とします!
1歳あるあるに載ってたのでそんなもんだと思ってました🥺
変な隙間に物音すんとか辞めて🤣と思います🤣

もち

うちも最近食事中の癇癪がすごいです!スプーン投げまくりです。
前に、はじめてのママリさんと同じ時期ぐらいにスプーンを落とす時期がありましたが、落としたときに反応せず顔も見ず無になって拾って渡すを繰り返していましたが、いつの間にか落とさないようになっていました。
そしてまた最近それに癇癪がプラスされて、うちもお手上げです。。癇癪がすごいときは、大好きなアンパンマンのYouTubeを見せながら食べさせたら穏やかにおとなしく食べてくれるので、ひどいときはそうしています。本当はよくないんでしょうが💦

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢の時は落としたり、わざと水こぼしたりしてましたが、そんな時期なのかなー位に思っていました。
その度冷静にだめだよ、と伝えていたら時間がかりましたが一歳半くらいにはしなくなりました!
単にブームが去ったのかしつけられたのかわかりませんが😅笑