![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中にしこりが続いています。母乳外来に通っていますが、週末は休みで別の場所に行くべきでしょうか。
しこりについて
生後1ヶ月半の男の子をほぼ完母で
育てています。
分泌過多まではいきませんが分泌は割といい方で
よくしこりができます。
昨日もしこりがあり母乳外来にいき
頑固なしこりだねと言われとれませんでしたが
流れが良くなったおかげでその後の授乳でとれました。
しかし今日夜中にまたしこりができてしまい
何度も授乳して、向きを変えてみたり
マッサージしてから授乳してもとれません。
搾乳もやってみてもとれません。
すごい痛いとかじゃないですがつっぱって時々痛いです。
母乳外来も週1通ってますが週末は休みで
別のところにいったほうがいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も何度もしこりができ乳腺炎にも4回なりました
病院に通うのも良いですが、しこりを出来にくくするための根本的な改善も必要な気がきます🤔
食生活改善してからしこりが出来にくくなりました!
お魚とお野菜メインだとよくなります!野菜は特に芋類がいいですよ!
はじめてのママリ🔰
食生活も大事なんですね!
3.4カ月になると少しずつトラブルは少なくなるとか聞くんですがそれ以降も食事は気をつけてましたか?
はじめてのママリ🔰
3ヶ月頃からよく乳腺炎になってました😖3ヶ月〜半年くらいに集中してました💦
その後もなるべく食事に気をつけるようにしてました!でも気が抜けると揚げ物とかお菓子たくさん食べちゃって…🤤食べてしばらく経つと見事にしこりができてました😢
あと、母乳の飲みが少なくておっぱいに古い母乳たまってるかな?と感じた時はタオルで搾るようにしてました💦
母乳がいつまでも胸に残るとだんだんドロドロになってしこりになってやがて乳腺炎になります💦
はじめてのママリ🔰
お子さん産まれて少し時間がたってからだったんですね!
調子がいいと食べたいもの食べちゃいそうですけど詰まりやすいんですね🥲
溜まってるのもしっかり時々出した方がいいといいますもんね💦💦