※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

36歳で第2子を出産予定。大学無償化で3人目を考えるが、経済的に厳しい。貯金は学費用。将来の政策不安。家庭への補助も検討。

第2子が36歳で3月に産まれます。
大学無償化が本当なら、もう1人欲しいです…。
今2人だよってご家庭、今回のことがもう少し詳細に分かったら、3人目考えますか?

2人を私大&下宿させるなんて正直厳しい。頑張ってギリギリ。できれば1人でも地元(田舎なので選択肢は少ない)で進学して欲しいなと思ってます。
そんな状況なので、3人目は本当は欲しいけど有り得ないねでした。

でも、2人だと無償化対象外で3人なら3人とも無償化となれば、経済的には3人産んだ方がずっと良いですよね。
2人分の学費との差、何百万、下手したら一千万ですよね…。

貯金頑張ってるのは8割方大学学費のためだから、それが本当なら今の習い事なんかももっとさせてあげられるし、少し生活費に回して余裕のある生活を送ることもできる。

でもイマイチ信じられないですよね😂18年後にどうなってるのか…。これで3人目作って大学行く頃にはこんな政策なかったことになってたら、最高に恐ろしい(笑)
逆に1人2人の家庭にも学費補助ができてる可能性もあるわけで。
年齢的にも数年様子を見てからってわけにもいかないし。

コメント

おブス😁

考えないです!本当は欲しいですけどねー!😂
私の年齢もありますし、子供が大学になってる頃に果たして確実にその政策が残ってるかも分かりませんし、上の子が就職してたら3人目にはカウントしないとかなりそうで💦

ママリ

考えてないです☺️
今の生活にもう1人増えたら精一杯になってしまうのと、上の方と同じく大学行く頃政策が残ってるとも限らないですし💦ましてや岸田政権、将来の政策なんてあてにしてないです😅

はじめてのママリ🔰

そんないきなりはい!終わりです!にはならないと思いますけどね🥲
この政策がある年に産まれた子どもは対象とかになりそうな気がします💦

3人目が欲しいけど学費で悩んでる人のためのピンポイント政策なので前向きに検討してもいいんじゃないですかね🥹

どらもっち

授業料の上限はつくと思います。
さすがに国公立大学と私立大で差がありすぎます。
おそやく国公立大学の授業料程度になるのでは?とおもうので、250万程度を3人分負担してもらっても、3人目産んでから大人になるまで育てるのにかかる金額の方がはるかに高いと思います。

元々3人欲しかったなら、後押しにはなるかなと思いますけどね(^^)

  • どらもっち

    どらもっち

    私も2人目を36で産みました(^^)
    もうすぐ40なので、体力的に3人目は無理です😭

    • 12月8日
deleted user

うちは考えましたけどね😂
2人目妊娠中で30歳です。
我が家は首都圏在住、大学費用は2人分1200万円貯める予定なので、完全無償化とかは必要なくて(1人目が社会人になったら無償化なくなるって話がありますが、それでもOK)
貯める予定の1200万円内で3人大学に行かせられるなら産む方向で夫とも話しました🥺

はじめてのママリ🔰

扶養の子ども3人が条件みたいなのでほぼ年子で3人、上の子が院にでも行かないと、4大卒で就職してしまったらすぐ条件から外れちゃうんですよね〜🤔
おっしゃる通り18年後にどうなってるかも分からないし、支援ありきじゃなくて自分達で可能な範囲の人数が無難なのかなと思ったので3人目はやっぱり無しかなぁって感じです😭
男の子2人なので女の子の望みかけてもう1人頑張りたい気もしますが、、🫠🫠

はじめてのママリ🔰

上の子が高卒就職など社会人になり扶養から外れたら2人目3人目は無償化対象外になるみたいですよ
三つ子でもない限り3人全員無償化ではないみたいです
また全部無償化ではなく上限ありの様です
今の所、教育費だけ考えても3人産んだ方が2人より必ずお得になるとは言えないと思います
これから無償化の枠が広がっていけばいいなと思いますが、今度は大学生の控除無くしそうですよね

はじめてのママリ

うちも考えられないです😭
3人とも無償化なら、すごい政策だなとは思いますが、ここから18年後はどうなってるのかわかりませんし...🤢

あと、陣痛の痛みと育児のメンタルはお金もらってもしんどいです😂

zoo

まだ詳細が判明していないので(皆さんの書いている内容も現時点では既存の別手当からの類推で騒がれている内容です)、どうなるか次第ですが
今の妊娠が問題なく出産まで進み、3人産めば3人とも大学無償化されるのであればあと1人産みたいです。

1人から2人にするのでも金銭的な面でどこまでしてあげられるか考えましたが、
都内住みで直近で小中学校の給食費無償化、高校無償化の所得制限撤廃も始まりますし、第2子以降の保育料無料も開始しています。

私の周りではですが、コロナで産み控えされていた方々が第2子を続々と妊娠出産されていてプチベビーブームになっています。
今回の政策次第では3人目を考える方も少なくないのではと思います。
私もこの妊娠出産後、計画的に出来れば30代のうちには産み終えられるので詳細の続報に期待しています。

SNSでは特に反対の方の意見が目立っていますが、リプを見ると年代立場に寄らず少子化対策として期待されている方々も多々おられます。

とはいえ、まずは続報次第ですね。