※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
妊活

妊活中の薬の飲み方や妊娠時の薬の断薬について相談中。主治医から夫婦で判断するよう言われ、不安が増しています。医師の指導に任されるべきか悩んでいます。

お薬を飲みながらの妊活と妊娠について。

現在パニック障害と強迫性障害で精神科に通院中です。
減薬してパキシル6.25mgと頓服でレキソタンを飲んでいます。不安発作などで苦しくなることが増えてきていて断薬の自信が無くなっています。

精神科の主治医に妊活中に断薬した方がいいのか、飲みながらの方がいいのか、また、もし妊娠したときに薬を辞めた方がいいかどうかを聞いても、とにかく何を聞いても夫婦で決めることですって言われます。医学的な見解を聞きたくて相談しているのに…😔

更に、薬を飲んで妊娠出産して、もし障害のある子が生まれても薬のせいだとか言ってはいけない、それでも産みたいのかどうか決断と覚悟が必要と言われました。

薬の量まで全てが自分達夫婦の判断で、決断や覚悟だというようなことを言われたので、思い詰めてしまい不安になることも増え、数週間どうしたらいいのか悩んでいます😔

そこで持病でお薬を飲んでいる(いた)方へ質問なのですが、主治医に投薬と妊娠について相談したときに、こんなに患者側の判断に任せられるものなのでしょうか?

長文ですみません。厳しいコメントは控えて下さると嬉しいです🙇‍♀️ ̖́-

コメント

はじめてのママリ

私は統合失調症で精神科、不妊治療クリニック共に通院しています。

精神科の主治医によっては妊娠、出産に否定的、反対の医師もいました。

病院を調べると、今は周産期メンタルヘルスというものがあって、一度セカンドオピニオンとして意見を別の医師に聞いてみるのもありだと思います。
周産期メンタルヘルスに行ったことがあり、概念が変わりました。

正直、障害の子供が生まれたりするのは、私はある程度覚悟はしています。もしもの場合、新型出生前診断も受けるつもりです。

今の私の主治医は、10年前に一回、自分の分野ではないから分からないし、母乳はあげては駄目とか言ってましたが、色々ありまして、周産期メンタルヘルスに変えて、先生が色んな情報を教えて、今では、何かあっても見るよと言ってくれています。

また、補足ですがもし、妊娠して出産する場合、大学病院になってしまうと思います。
その地域によると思いますが。


※移植2回目なのですが判定待ちです。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    そうなのですね。
    周産期メンタルヘルスは初めて知りました!セカンドオピニオンとして視野に入れてみようと思います✍️
    私も新型出生前診断は受けようと思っています。

    なるほど😥私は病気のせいもあるのか不安と恐怖心が強いので、無痛分娩を希望していたのですが、近くの大学病院では経産婦さんからしか無痛分娩やってないみたいで、また調べてみます💦

    • 12月8日
ちび

妊活始めた時点で、まず主治医に相談しました。
断薬ができる訳じゃないので、妊娠中に飲んでも大丈夫な薬(もちろん100%安全とは限らないですが)に変えてもらい、妊娠が発覚してからは量を減らして、現在安定剤と眠剤を飲んでます。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    私も妊活始めようと思って相談していたところでした。
    私も妊娠中に飲んでも大丈夫な薬とか無いですか?って聞いたら、西洋薬は全部一緒ですって言われて何も言えずでした😔
    確かに薬なので100%安全って事は無いからですかね…。
    私も、少しでもより安全なお薬を提案して欲しかったです😔

    • 12月8日
deleted user

薬を飲んで妊活をしています😊

そんな勝手なお医者さんに出会った事ないです😣💦

私の場合は、精神科産婦人科の先生共に連携して飲んでも大丈夫な薬を処方するように相談して現在も飲み続けています🥺

確かパキシルはダメだったような…

減薬しんどいですよね💦
私も大丈夫な薬に変更する時すごくしんどくてもうあの頃に戻りたくないです💦

減薬と同時進行で大丈夫な薬を飲みつつ完全に切り替えました🥺

もし通っている精神科の先生に不満があるので有れば、転院も視野に入れた方が良いかもしれないですね😣

ちなみに私が飲んでいる薬は、ラミクタール・レクサプロ・コントミンです😊

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    そうなんですね!ママリを見ていると、薬を飲んで妊活や妊婦生活を送ってらっしゃる方多いですよね😊

    長いこと診てもらっている先生なのですが最近不信感がわいてしまっています😔

    精神科と産婦人科の先生が連携してくれているんですか!良いですね👏連携って大学病院のなかにその二つの科があるとかなんですか?

    上の方のお返事にも書いたのですが私は西洋薬は全部一緒ですって言われてしまいました😞ネットで調べている限りだとパキシルはなるべく避けた方が良さそうですよね。

    減薬しんどいですよね🤦‍♀️不安発作が起こると、果たして今の量でこんな感じなのに断薬出来るのか?と自信がなくなります。

    そうですね、最近なんだかなと思うことがあるので転院も視野に入れようかなと思います💦

    お薬切り替えお疲れ様でした😊すごいです👏✨
    ラミクタール以外は聞いたことあるお薬でした💡教えてくれてありがとうございます!

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多いですよね😊
    それと同じ悩み抱えてる方も多い気がします😊

    不信感を抱いてしまうと信頼して良いのかわからなくなりますよね😢

    いえ😊
    どちらも個人の病院でして、お手紙などのやり取りでした😊

    ありがとうございます🥺💕

    • 12月8日
  • ゆん

    ゆん


    個人の病院でお手紙でやり取りで連携取ってくれてるんですね😳どちらも親身になってくれて良い病院ですね😊

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はじめてのママリ🔰さんが安心して治療も妊活も進んで行けるように祈ってます🥺✨

    • 12月8日
ままりん

私の場合、量については自分の体調をみて調整していいよ、と言われました。また、投薬による影響に加えて、妊活や妊娠によるメンタルへの影響も説明していただきました。
先生にはっきり止められた訳ではなく、主さんの先生と言葉は違えど同じような対応だと思います。

私たちは夫婦で話し合って、母体の心身が整うまで妊活は待ちました^_^

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    そうなんですね!なんだか私の主治医と似たような対応だったんですね🤔

    私もはっきり止められた訳では無かったですが、既に診察の前日に不安発作が出たと伝えたのに、覚悟や決断など私のその時の精神状態からしてみれば脅かす?ようなことを言われて、それ以降、妊活について病的に重く考えすぎて不安が増大してしまい、もし障害持った子供が生まれて悩むことがあっても、この主治医には相談できないなと思ってしまいました💦

    私たち夫婦も話し合っているのですが、今年35歳なので高齢出産のリスクも上がっちゃうなと思って悩んでいます🤦‍♀️

    • 12月8日
悠

私は双極性障害で
ラミクタール
レキソタン
ランドセン
エビリファイ
サイレース
レンドルミン
飲んでます。
つい昨日先生に相談したら、レキソタンとエビリファイとサイレースとレンドルミンはアウトなので一緒に考えましょうって言ってもらいました!
睡眠薬はサイレースとレンドルミンがアウトなのでマイスリーしか飲めないとも言ってました🤔

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    レキソタン、アウトなんですか😭パキシルよりは良いと思ってどうしてもしんどい時に飲もうかなと思ってたのですが💦
    なかなか飲めない薬が多くて困っちゃいますよね😩
    一緒に考えましょうって言ってくれると心強いですよね!

    • 12月8日