※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後6ヶ月の子供を夫に預けて友人の結婚式に参加することに懸念があります。乳腺炎の経験あり、授乳が必要。客観的な意見や経験談を聞きたいです。

生後6ヶ月の子を夫に預けて、友人の結婚式に参加できますか?

状況はこんな感じです。

・会場は県外→夫、子供と車で前日から泊まりがけで行く。
・式と披露宴に出席するのは私のみ→終わるまで夫に預ける。
・結婚式時点で子供は生後6ヶ月。(現在は3ヶ月で、ほぼ完母)
・母親である私は乳腺炎を何度も繰り返しており、
頻回授乳または搾乳が必須
・新郎新婦には子供いません

個人的に懸念点はオッパイです...
客観的にどうかご意見お聞きしたいです。また、赤ちゃんがいて結婚式を経験された方にもお話伺いたいです。

コメント

ままり

哺乳瓶拒否でなければいけますよー!
式場によっては授乳室ありますし搾乳すればいいかと!
友達が式場に子供と旦那さんも待機してて授乳しに抜けてたこともあります🤣

みー

もしママリさんだけ参列したいなら、今のうちにミルクを夜だけでも飲ませといた方がいいかもですね。搾乳して哺乳瓶で飲ませるなど。

新郎、新婦が子供連れオッケーなら、最悪一緒に連れて行くか。(泣き声などで参列は遠慮して欲しい、、って場合もあるので。)

私は半年の時に親戚の結婚式に参列しましたが、とりあえずミルクは飲めるように準備してました。
泣かせないようにするのでめっちゃ気を遣いましたね💧

はる

行けると思います!
頻回授乳とのことですが、私もそうでしたが、生後1ヶ月のときに母に預けて結婚式に出席しました。
途中で搾乳をして乗り切りました。
あと3ヶ月あるので、離乳食も始まり、授乳回数も落ち着いて来ると思うので数時間なら、大丈夫な気がします。

さっつん

上の子9ヶ月の時に参列しました🙋‍♀️
完母、県外泊まりがけ、夫に預けるのが一緒です。

披露宴会場となりの、普段は親族着替え室として使っている部屋をお借りして待機してもらいました。
ミルクは哺乳瓶やストローマグで練習していましたがイマイチ飲みが悪く、当日もほぼ飲みませんでした。
開始直前に授乳して3時間開きましたが張りは大丈夫でした。
色々対応してもらったので、ご祝儀とは別に後日お祝いを送りました。

後悔した点としては、新郎新婦に子どもがいなくても参列者に小さい子連れが多く、リングボーイガールとして出てきたり披露宴会場にベビーカー持ち込んでたりと割とゆる〜い和やか〜な雰囲気だったので、一緒に参列して多少泣いても大丈夫だったかもってとこですかね😅

Tim

子供5ヶ月で結婚式に行きました。
トータル離れた時間は9時間程です。

私もよくしこりができてしまうので不安でしたが、合間に2回、トイレで搾乳し、何とか痛くならずに済みました。
6ヶ月なら今よりもおっぱいもも落ち着いてくるかと思いますので大丈夫かなと。
もしお子さんが近くまで来るなら、式場の授乳室や一室を借りて吸わせられたら一番いいですね。

はじめてのママリ🔰

わたしも完母で3ヶ月くらいまで張りまくって大変でした🥹が、4ヶ月頃から差し乳にかわり、昼間なら10時間くらいあいても張らなくなりましたよ☺️

あと、参列者以外の方の待機室がある式場もあるので、式場に聞いてみてもいいかもしれません😳❤旦那さんとお子さんそこで待っててもらえれば、あげに行くのも簡単なので楽かなと思います👍

姉妹のまま

6ヶ月のときに結婚式ではないですが、夜間のみ帰宅して、2日半子どもを預けたことあります!

4ヶ月頃からの夜寝る前はミルク→母乳の順にあげて、ミルクの練習をしました😊
おっぱいはパンパンに張ったので、トイレで搾乳しました💦