![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産後、早産児のミルク摂取に苦労し、可愛いと感じられない状況に困惑しています。どうしたら良いでしょうか。
最低な事はわかっていますが吐き出させてください
6日前に2人目を出産しました。
上の子が生まれた時は
もうとにかく可愛くて愛おしくて
仕方がなかったのですが、
下の子に対してそういう感情が一切湧きません。
切迫早産で29周から入院、
36週に入ったその日に破水して出産しました。
早産児のためミルクを全く飲んでくれません。
黄疸の数値も高いです。
飲んでくれないミルクを必死に飲ませて
どうしても飲んでくれなくて、
助けを求めても看護師さんに
飲ませるしか黄疸の数値を下げる方法はないよ。
体重も増えてないよ。と言われ
泣きながら3時間に1度、40mlに1時間かけて
ミルクをあげる毎日です。
これが家に帰っても続くのかと思うと
可愛いという気持ちが一切湧きません
どうすれば良いのでしょうか
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那さんは育休とかないですか?里帰りとかもしないですか?
上のこと赤ちゃんを、退院したら1人で見る予定ですか?💦
黄疸出てると赤ちゃんだけ入院長引いたりもします。その可能性はないですか?
産後でメンタルおかしくなってるので周りを頼ってください
![ぱっころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっころりん
体重が軽いと体力もないし、ミルクの飲みも悪いし、不安になりますよね😭
だんだんと赤ちゃんの哺乳力が上がってくると思いますが、慣れてくるまで辛いですよね😭
ミルク飲ませるしかない、のはわかってるけど💦どうにかしてほしいですよね😭
帰宅後はどなたかサポートしてくれる人はいますか?
まだ身体もお疲れでしょうし、メンタルもやられる時期なのでゆっくり休んでくださいね
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんか通りすがりに読んでたら当時の自分がフラッシュバックして思い出しました。
私も2人目8ヶ月で破水して早産児でした。1ヶ月NICU居たあと私も一緒に入院して退院後の生活の練習をしてたのですが、ミルクは吸うのが弱かったり下手で飲むのに時間掛かるし、黄疸の数値も高かったです。
細かくは覚えてないけど、
1人目と感情が違ったのは確かでした。
他人からすればそんな時期一瞬だよ〜!と正直思ってしまうけれど、それが今起きてる人からしたら辛いですよね。気持ちわかります。きっと子を可愛く思えない自分に対しても自己嫌悪的なのは少なからずあるかと思いますが、それは悪い事ではないと思いますよ🧚♀️
看護師さんももう少しサポートしてくれたらいいのに╮( ・᷄֊・᷅ )╭
![ブラウン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラウン
心配だったり、大変だったりしたら可愛いと思えないと思います!
うちは逆に上の子が病気だったのですが、可愛いとか感じる余裕は無かったです💦
病気を受け入れてお世話に慣れてきてから可愛くなってきました!
看護師さんではなく、医師に相談出来ませんか?
うちの子は飲まないというよりは飲めなかったのですが、20分かけて飲んで飲めない分は胃管から注入してました!
飲まない、体重が増えないと相談したら胃管入れてもらえないですかね?
逆に下の子は健康に生まれてきて、なんの心配事も無いので可愛くて仕方ないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも双子が同じ状態でさすがに双子だしその状態で2人見るのが無理すぎてパニックになり子供達は2週間ぐらいGCUに居残りしてもらいました。
2500gを超えてくると哺乳力がつくよと看護師さんに言われていて、その通りになりましたよ。家に帰る時にはゴクゴク飲むようになってました。
居残りの相談とかしてみては?双子でもないから厳しいのか分からないですが…してみるだけでも!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様、まとめての返信申し訳ありません。
黄疸の数値はギリギリ基準値を超えず、金曜日退院となりました。
色々相談しましたが、結局聞き入れてはもらえず月曜日に黄疸の再検査をするので連れてきてとだけ言われています。
夫が1ヶ月の育休、実家の母も頼れるのでサポート体制はバッチリです!
そして、うちに帰ってきてから何故かミルクを病院より飲んでくれるようになりました。
それでも少ないですが、この子なりに頑張ってくれているんだと思います。
私の精神状態があまり良くなかった事も影響していたのかなと反省です。
不安で仕方がなかった退院ですが、精神が落ち着いたからかふとした瞬間に可愛いな、と思えるようにもなりました。
まだまだこれから先大変な事がたくさんあると思いますが家族で乗り越えていけるよう頑張ります。
こんな相談にとても優しく回答してくださってありがとうございました。
皆様の回答で救われました。
本当にありがとうございます。
コメント