※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふく
家族・旦那

公正証書の作成を諦めるべきか悩んでいます。離婚に伴う金銭的負担が大きく、円満離婚は難しいと感じています。家電の問題や将来の不安もありますが、公正証書は必要でしょうか。

公正証書の作成を諦めるべきか悩んでいます。
旦那から離婚を切り出され今月引越し予定です。
専業主婦で貯金もないまま旦那が限界だからという理由で実家はないので子どもと隣県の地元のアパートへ引越しです。
その代わり旦那が引越しにかかる費用や家電、仕事を見つけるまでの生活費は出してくれます。

離婚するにあたって公正証書を作りたい旨を伝えると作るのに10万円くらいかかるのが高すぎる。これ以上金銭的な負担をしたくない。こんなのお金の無駄。
自分が払わないか疑われてるようで気分が悪い。
これを作るなら円満離婚は無理。(自分の親も離婚していて歪みあっていたのを見ていて嫌だった私の希望です)養育費以外は絶対に払いたくない。と言われました。
費用をなんとかこちらが出すと言っても、その後生活が苦しくてお金がないと生活費を出すのが嫌だ。と言われました。

私は旦那がまだ好きで願わくばまた3人で暮らしたいと思ってる位であまり険悪になりたくはないです。(おそらく戻る事はないと思いますが、ギクシャクするのも出来れば避けたいです。)

でも子供が20歳になるまでの長い時を考えると作っておきたい気持ちもあります。

旦那の気持ちも分かるのですが、旦那が貯金する猶予もなしに今すぐ離婚したいと言い出したのに...という気持ちもあります。

家電も持っていっていいと言われまだ3.4年以内に購入したものは持っていくことにしましたが、9年くらい使っている洗濯機や冷蔵庫などはすぐに壊れそうで捨てるのも大人は私だけで大変なので持っていかず安いものを買おうとしてるんですが、それも動くのに勿体無いとキレられ不機嫌になります。
こんなにら文句を言われるくらいなら貯金を貯める猶予もほしかったです...。

話が逸れましたが、旦那は親にした借金とかも毎月かかさず返済しており養育費を突然払わなくなるとかはないと思うんですがお互いに金銭的余裕がない場合公正証書は諦めるべきでしょうか。

コメント

kitty

絶対作っておくべきです!

ないと友達のとこは払ってくれなかったりしてました!

作ってると払っていないと給料も差し押さえしてくれるし!

入学祝いなどお金かかるイベントの時なども決めといた方がいいです😊

  • ふく

    ふく

    お返事が遅くなってしまいすみません。
    やっぱりそうですよね。
    ずっと悩んでましたが子どものために作る方向で話をする事が出来ました!

    アドバイス参考にさせていただきます。コメントありがとうございました😊

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

ママリさんにとって、一番 大事なものは何ですか?

シンプルに、それが答えだと思います。

一番 大切なものが【揉めたくない旦那さんとの円満離婚】なのであれば、公正証書は作らなくても良いのかもしれません。

でも、私なら言わずもがな なにより大事なものは【子供】です。

養育費とは【子供が受け取る権利】です。

現時点で、お金を渋る様な信頼のない、話し合いも思いやりも皆無なご主人が(←ズバリすみません)、
離婚した後に裏切らない保証など1ミリもない気が私にはしてしまいます💦
特に相手側から離婚を切り出されたのであれば、より一層 怪しいもんです🤦(よくあるのが再婚して子が出来たから減額で〜とかとか)

ママリさんの今のつらいお気持ちはよーーーく分かりますが、
ぜひこの先 15年近くあるお子さまの権利を、なんとか守ってあげてください🥹🙏

向こうから離れていくような人間は、自分の人生において必要のない人間です🥲✊
応援しております😌💪

  • ふく

    ふく

    お返事が遅くなってしまいすみません。
    ママリさんのコメントを読んでずっと考えていて、実母の意見も聞いてやっぱり子どもの為にも公正証書を作成する事にしました。
    先ほど旦那に話して自治体から支援があり公正証書にかかる費用も戻ってくる事を盾にこわかったですが言ってみました!

    結果かなり不機嫌になって信用してないんだ等ぶつぶつと言われ、平日休み取れるか分からないと言われ不安はありますがまずは作る方向に話を進める事が出来ました。

    前向きなコメントありがとうございました😊

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ママリさん すごいです🥰💪
    ただでさえ大変な中、しっかり前を向いて 頑張って相手にお話されたのですね😌✊

    公正証書は、100%の効力はないですが、最近は変わってきたとも聞きました。

    ご主人が借金がある方なら、更に勇気がいるとは思いますが【遅延もしくは滞納した時の事】をなにより取り決めておかれると良いのかなぁと思います。
    なんとか、話を聞いてくれる(話し合いのできる)旦那さんで良かったですね🥹👍

    実は私も旦那との関係性は終わっています。
    選択別居婚中です。
    出すと言われた婚姻費(養育費)を渋られ、収入ゼロの中 貯金を切り崩しながら子供と細々と暮らしています。

    正直、都会から田舎へ引っ越し、退屈でもありますが、
    可愛い子供とのストレスフリーな生活は、本当に本当に幸せです😍💓😂

    【行動に移せるママリさん】ですから、必ずこの先は明るいです🤩✨
    応援しております😇✊

    • 12月10日