
コメント

はじめてのママリ🔰
去年(令和4年1月〜12月)の収入に対する住民税は、今年の5〜6月ごろに決定されていて、給与天引きされる方なら会社に通知、ご自身で納付される方なら自宅に納税通知書が届いているはずです(^^)
はじめてのママリ🔰
去年(令和4年1月〜12月)の収入に対する住民税は、今年の5〜6月ごろに決定されていて、給与天引きされる方なら会社に通知、ご自身で納付される方なら自宅に納税通知書が届いているはずです(^^)
「育休」に関する質問
3人目、迷ってます。 旦那はほしい。私はこの先が心配、、、、 旦那は仕事が忙しく酷い時は月〜土まで子供が起きている時間は家にいない、子供と遊ぶのは日曜日だけなんて事もよくあります。3人目欲しいなら、できたらつ…
家を建てたいと思っています。 育休中の間にいろいろ勉強や見学などしておきたいのですが、何からするべきですか? 土地探しは旦那がしており、私は間取りなど内装のほうを考えていきたいとおもっているので内装を進めて…
旦那について たまに は? みたいな幼稚園児の子どもでもわかるようなびっくりするほどポンコツなことを言うことがあります。旦那が育休明けで仕事が始まった時、本来は日曜日仕事なのですが、日曜日の子どもと行けるイ…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆゆ
天引きではないのですが特に届いてないです。。
はじめてのママリ🔰
それなら非課税の可能性もあります🤔自治体にもよりますが、一般的に100万以下の給与収入であれば非課税です。非課税の方には納税通知書を送付していない自治体も多いです。お住まいの自治体に確認されてみたら良いと思います(^^)
ゆゆ
そうなんですね!ありがとうございます!去年の8月から12月だと子供が熱出したりコロナだったりでほとんど働けておらず、100万以下は確実です。
はじめてのママリ🔰
であれば非課税の可能性大です!手数料かかりますが、ご自身の令和5年度の課税証明書を取得してみたらわかりますよ(^^)
ゆゆ
ありがとうございます!