※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

結婚している方に質問です。自分の美容代は旦那の給料から出すべき?皆さんはどうしていますか?

結婚してる方に質問です
今、家賃、光熱費、生活費、子供のオムツやミルクや諸々、車代、保険代やら税金、ガソリン代など、全て旦那の給料から払っています。自分の美容院や、マツエク、ネイル代はどうされてますか?
今働いてないから私に収入はなく、バイトだったので育児手当?も貰っていません。
マツエクにいきたい、と言うと、お金厳しいからそのくらい自分で出して、と言われます。
え、結婚してるのに?と思ってしまい、いつも揉めます。
甘えすぎ、もっと協力して、と言われるのですが、普通結婚したら旦那の給料って好きに使えるものでは?と思ってしまいます
皆さんどんな感じで生活してますか?

コメント

はらぺこあおむし

私は専業主婦なんでネイルもマツエクも
美容院も全部旦那のお金です😇

  • りりり

    りりり

    それで無理とかお金ないとか言われないですか?羨ましいです🥺

    • 12月7日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    管理は私がやってるので
    好きなもの買いな
    好きなことやりなって言ってくれます!

    • 12月7日
るん

全て旦那の給料でやってます!
嫌な感じもないですし、聞かないで買いなよとは言われるんですが
一応〇〇買うね!とか美容室行きたいとかは伝えてます😊

はじめてのママリ

私は美容代やガソリン等自分にかかる費用は自分の貯金から出してます💰
そのほかは旦那の給料から出してます!

ママリ

毎月お小遣いもらえるので美容院や化粧品、服などはお小遣いからです!お小遣いより多い出費になったら自分の貯金から出してます!

まり

ごめんなさい、「旦那の給料好きに使える」はすごいと思いました、、

家賃・光熱費・保険は主人が出してます。
食費・日用品・ガソリンは私です。
ただ、私は育休手当が出ています。

りりりさんは貰ってないとの事だったので、自分で出しては少しひどいかなぁとも思いました。
例えば、食費等はどうなってますか?私は基本自炊なので毎月○万円と決めて、そこで節約して余ったらヘソクリとして自分に使ってます🤭
マツエクやネイルは産まれてからはしばらく諦めようと思って行ってません。美容院はそのお金で自分持ちです。

全部養って!は旦那様も少し辛い部分があるのかなぁとは思いますが、子供を産んでも綺麗でいようとするのは本当に素敵だと思います😳

お互いに譲歩できる落とし所が見つけられるといいですね✨

はじめてのママリ🔰

私はメルカリで不用品売ったりしてちょこちょこ稼いでます!
あとは結婚前の個人の貯金からです。

旦那さんの収入と世帯の支出などは把握してますか?
そこから毎月美容ファッションなどにいくら使えるか考えて、その範囲で使ったり諦めたり翌月にしたり、今は1度やめて自分で働きはじめてから改めてお金掛けたり。
そういうのを考えてくのも結婚生活だと思いますよ。

deleted user

厳しい意見かもしれませんが、旦那の給料は好きに使えるものだと思ってらっしゃるのは間違いだと思います。
結婚=妻がお金を自由に使える権利 ではないですし、専業主婦なんだから!という主張も違うと思います。
世帯収入なので夫婦で使い道を話し合って決め、その時の状況を考えながらバランスを取るのが結婚生活だと思います。
結婚してるから使いたいように使えると思ってる質問者さんと、冷静に家計を考えてるご主人とで考え方が全く合ってないですよね。
甘えすぎ、協力してと言われてるのは何故なのか、家計がどんな状態なのかは把握されてますか?
どう考えても余裕あるでしょ。もっとお金使いたい!と思うのであれば、家計簿やマネープランを提示してご主人にプレゼンして了承を得ればいいのでは!
それが出来ない、難しいなら働きに出るか話し合ってお小遣い制を導入すべきです。

うちは美容室、服、化粧品、嗜好品などの個人的な出費は基本的にお小遣いで賄う決まりです。