※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠8ヶ月で不安定で、他の妊婦の投稿に影響され、心配や恐怖を感じています。胎動や準備についての違いに戸惑いを感じています。

妊娠8ヶ月で後期に入り、30週になりました。
不妊期間も長く以前6週で流産し、流産ってこんなに辛いんだとまた授かるまでとても情緒不安定でした💦
妊娠したら安定期入りたいって思ってて、いざママリの投稿見ると安定期でも流産の投稿を見かけ、早く後期に入りたい!30週!って思ってても、ママリで死産の投稿を見かけ、毎日ビクビクしてしまいます😥早く産んで安心したいって思ってても臨月でも悲しい投稿を見かけ、本当に不安です😭胎動は感じるのですが、たまに激しかったり痛かったりすると、本当に大丈夫?って心配なるし、弱かったり、胎動がなかったら、生きてる?ってすぐにエンジェルサウンズを使ってしまいます💦
たまひよのアプリも登録していて同じ月ルームの方は、出産準備や、楽しみ〜っていうつぶやきばかりで、みんな心配じゃないのかな?こんなにビクビクしていて、他の方は準備もしていて、そんな気持ちで迎えれるのが羨ましいです。

コメント

かなたん

分かります😭不安ですよね😭

私も二人目授かるまでに2度流産してるので、「楽しみ~」ってよりは、早く生きているお腹の子に会いたい😂というのが本音です😭バースプランの「出産への思い」みたいな項目も「とにかく無事に産まれてきてほしい」としか書けませんでした😂

胎動に一喜一憂するのも分かります😭💦きっと産まれるまで不安はつきものかな…と😭

不安な気持ちはありますが、それでもあと少しのマタニティライフ、お互いに穏やかな気持ちで過ごせるといいですね😌頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もバースプランで、全く同じで無事に産まれてきてほしい、安心したいってしか書けませんでした😭
    ここまで来て悲しい結果になりたくないですよね😥あと大体2ヶ月ですね💦心配ですが、マタニティライフ乗り切りましょうね😭

    • 12月7日
はじめてのママリ

私は一人目のときは無知ゆえになんとも能天気な妊婦生活を送ってました🥺
4年前に流産し、二人目は不妊治療で授かりました。今回はNIPTもしたし、それをクリアしても後期流産や前期破水しないかとか考えちゃうし、とにかく無事に元気に産んであげられるか不安でたまらないです😭
インスタとかもひとつ不安な投稿を目にするとどんどん関連したものが流れてきてより不安になりますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々経験してなかったら、こういう事考えずに、妊婦生活送れてたのかなって思います🥹
    本当にそうですよね!1つ見るとだんだんと溢れてきて、つい検索してしまいます😭

    • 12月7日
そら

お気持ちよく分かります😭
私は今26週で7ヶ月になりますが本当早く正産期に入り出産したいと思っています!
今の子の前に8週で稽留流産したのもあるし最近入った職場の新人さんの知り合いが9ヶ月で流産してトラウマになってそれから子供授かるのが怖くなって子供いないままという話聞いたり…。
「つわりがひどいというのはお腹の子が元気な証拠!」とフォローで言ってくれてるのは分かるけど3回妊娠した中で1番つわり酷かった子が流産しちゃったからその理論自分には当てはまらなかったんだよね…。
つわり酷すぎる場合は異常なのかもしれないとも前話してるんだけどな…とも思ったりしてます😅

2人目が顕微授精で授かった子なので余計に心配で😅

ベビー用品も譲ってくれた物はありますがチャイルドシートや赤ちゃんの服はまだ買い揃えてません💦
それより働いて給料貰えるうちに1人目の服買い直そうとサイズ替えしたりしてます😅
サイズがおおきくなってくると服の値段が上がっていくので😣

2人目妊活始めてこれは出来た!と思ってアプリ登録したらダメだったり流産しちゃったりしたので。
験担ぎとして今回はアプリ登録してません😣

こういう不安な気持ちは流産経験した人じゃないと分からない気持ちだなと感じます😢
1人目の時は自然妊娠で何事も無く出産迎えれたのでベビー用品とか安定期入ってすぐ買いに行ってました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も体外受精を何回もして妊娠しました😥なので、妊娠することも出産することも本当に奇跡です😭
    流産経験や辛い経験した人にしか分からないですよね💦
    私もアプリはしばらく登録できませんでした💦
    早く無事に出産して安心したいですよね😥

    • 12月8日
みー

その気持ちよくわかります…
私も1人目出産前に一度9週で流産しており、その時は自分がまさかでした。楽しみにしていた妊婦健診で赤ちゃんの心拍が止まっていて…。あの時の自分でエコーを見て
あれ?動いてなくない?と思い心臓が一気にドキドキし出した感覚と
その時先生が無言でふーっと大きく息を吹き出したのを今でもよく覚えています。
トラウマで今だに健診前は楽しみより心配な気持ちでいっぱいです😞

健診で赤ちゃんに会えるのがとても楽しみーと書き込んでいる人が凄く羨ましく感じます。

その後1人目は出産までとにかく心配ばかりしていました。
そして今2人目妊娠中で、1人目の時よりは心に余裕を持ってマタニティ生活楽しみるのかな?、と思っていましたが…やはり心配は尽きないですね😭
また流産してしまうのではないか、という気持ちがずっと心の中にあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠したら出産するのが当たり前と思っていて、流産するなんて思っていませんでした💦分かります!本当にあの瞬間トラウマになりますよね。
    後期に入って健診も楽しみになってきたのですが、もし異常があったらどうしよう、心拍止まっていたら…って思ってしまいます😥

    • 12月8日