※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

子どもが工作大好き!というおうちの方、子どもは家のどこで工作してますか?工作グッズはどこにしまっていますか?😄

子どもが工作大好き!というおうちの方、子どもは家のどこで工作してますか?
工作グッズはどこにしまっていますか?😄

コメント

はじめてのママリ🔰

リビングです。テーブルの下には紙や折り紙などの材料、サイドボードにはハサミやテープなど置いてあります。

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます😄

    終わったあとちゃんと片付けてくれますか?

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ちゃんとは片付かないので、手伝ってます😭

    • 12月7日
  • まい

    まい

    そうなりますよね…😭
    それがストレスでどうしようか悩んでます😅

    • 12月7日
日月

リビングで工作して、おもちゃの部屋に作ったものや工作するための道具は片付けています。
3段のカラーボックスが丸っと1つ工作道具です。

ちなみに、床に放置したら容赦なく捨てるシステムなので 3歳児も一緒に夕飯までに片付けるか捨てるかしています。

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます😄
    その都度部屋からリビングまで持ってきてるってことですかね?🤔
    ハサミはどうしてますか?

    片付けのタイミングは夕飯前だけですか?例えば朝出したものは夜まで放置ですか?

    質問ばかりすみません💦

    • 12月7日
  • 日月

    日月


    リビングとおもちゃの部屋が繋がってるので、その都度持ってきています。
    お道具箱をリビングの机にドーンと置いて使っています。
    リビングの机で食事もするので、食事の前に必ず片付けます。

    朝出したらお昼ごはんの時間を伝えて、キリの良いところで一度片付けて、午後から続きをしたり翌日以降に続きをしています。
    ダンボールハウスみたいな大物を作る時は、リビングの端に作品だけ寄せますが、文具は片付けます。
    絵の具だけは、大きめのローテーブルを出してそこでするので、作品はそのままです。画材は風呂場に一時的に置いて、筆と水桶だけ洗って風呂場です😊

    すんなりとは片付けないですけどね😂

    • 12月7日
  • まい

    まい

    詳しくありがとうございます😄
    とても参考になります✨
    やはり時間で片付けを促すのがいいですよね。

    ちなみに上のお子さんは学校の宿題とかもリビングですか?
    あと、工作以外のおもちゃはリビングなどではなく、おもちゃの部屋で遊ぶ感じですか?

    • 12月7日
  • 日月

    日月


    参考になれば嬉しいです😊
    食事の2時間前と1時間前に声をかけて、30分前からは声かけまくってます😂

    上の子は、宿題を家でするときはリビングです。
    おもちゃは、リビングに進入禁止なので、この線までねって印をしてあります。

    • 12月7日
  • まい

    まい

    やっぱりそんな感じですよね🤣

    線の印いいですね!
    早速やろうと思います😄

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 12月7日