※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パソコンの勉強して使えるようになってから事務職の面接受けるべきです。在宅ワークなどは尚更パソコンスキルが必要です。

パソコンあんまり使えないけど事務職したいなーって思ったらパソコンの勉強してある程度使えるようになってから面接受けますか?
在宅ワークとかだと尚更詳しくないとできませんよね?😭

コメント

nana助

年齢にもよりますが、ある程度は勉強しながらが良いと思います。

在宅はPC必須ですね。

なああああああぽよ

在宅ワークだと直接誰にも聞くことできませんし難しいと思いますよ。
全く使えないより、パソコン使えたほうがいいと思いますよ^^;

たつのおしごと

パソコンは大学の時に少し授業で習った程度→10年以上経って初めて未経験で事務職に採用(カフェ店員希望でしたが、相手方から事務員の提案)→退職し、スキルなし資格なしタイピング大してできない笑なのに、在宅☜今ここです。
事務職経験してましたが本当アホみたいにパソコンできません笑
でも、在宅ワーク何十件目かでなんとか雇ってもらえて奮闘してますが本当孤独感です!!
誰にも気軽に聞けないので調べるの必須です!!
私はGoogle系を事務職でしてたので理解できてた部分は大きいかもしれません。
まずはどこかで事務職で雇ってもらうのがいいかもしれないです!!
未経験でも雇ってくれるところ結構ありますよ🙆
本当こんなやつもいます😂

スポンジ

大昔の(大学時代の)知識を引っ張り出しながら39歳で初めてよ事務職してますよ😁

個人事務所で常に交代の1人勤務なので聞ける人いませんが、それでも調べながらなんとかなってます😅

とりあえず仕事探すぞー!!と何も準備せず探し始めました笑笑

さえぴー

個人的には習うより慣れろな考えなので、パソコンの勉強になりそうな仕事をして働きながら覚えます。
パソコンではないですが、私の場合は経理事務やりたくて、勉強するなら税理士事務所だ!と思い、当時簿記すら持ってなかったですけど税理士事務所に入りました。3年勤めたら中小企業の経理ならできるなってくらいの知識と経験は身につきましたが、働きやすいのでそのまま続けてます😊

在宅希望じゃどちらにせよ自分で勉強するしかないと思うので、未経験で採用してもらえるかは別として勉強と職探しは同時平行でも良いのでは?と思いました。