
大家族の方も支援を受けられるように、大学授業料の無償化を2人以上の家庭にも拡大してほしいと思っています。
多子世帯大学授業料無償化
うちは色んな面で2人までって決めてます。
なんで3人以上じゃないと無償じゃないのーって思った方いますか?
損得じゃないし、子供たくさんいる家庭は恩恵受けるべきだし、そうだけどなんかモヤモヤモヤモヤです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ひまわり
めちゃくちゃ同じこと思ってます😭
2人って多子世帯扱いにならないの?ってモヤモヤですよね

りぃ
うちは3人いるのでシンプルに有難いですが、子供の数え方はこれから検討と書いてあって、またそれかよ😮💨ってなりました😩
-
はじめてのママリ🔰
数え方の検討って意味わからないですよね💦3人は3人です!!
- 12月7日
-
りぃ
でも、正直、大学より先ず産んですぐ困る保育園を何とかしろよ🙄っています🫣
もっと言えば、妊婦健診からですよね。
でも、先が見えないと妊娠に踏み切れない人もいると思うので、大学無償化になふ予定で詳細は今後調整、内容が変更される事はないと確約しておいて欲しいですね!- 12月7日

ままり
3人以上産んでくれなきゃ、将来、日本がなくなるからじゃないですか?←なくなるは言い過ぎか😅そうならないために、3人目を産んで欲しいんですよね。多分。
ここ半年間、ママリを徘徊してますが、大学資金どうこうで3人目諦める諦めないの類の質問をよく拝見します。ほら、ついに無償化だよ‼︎って。3人目、積極的に考えてみてもらいたいですね😊
まぁ、その時に、この制度が生き残ってるからわからないけど。
-
はじめてのママリ🔰
大学資金だけじゃないですけどね💦諦めなきゃいけない理由って、、。
制度も色々こーします、やっぱあーしますってありそうですよね💦- 12月7日
-
ままり
大学資金がネックだった方は、キラキラしてるんじゃないかなって思います😄
体のご病気で妊娠出産が難しいご家庭は別として、そもそも、生活が困難で、三人も産めません、、って方もいらっしゃると思いますが、保育園無償、高校無償になるためには、やはり増税になるので、みんなが幸せになるためには、みんなで支え合わなきゃ実現は無理だと思います。恩恵を受けるには代償も然り。もし、生活費がネックで諦めるのであれば、増税後の日本で、めっちゃ税金の恩恵を受けて子育てやりきれると思います😊
これから制度の制限はあるかもですね💦- 12月7日

はじめてのママリ🔰
3人目で軌道にのれば2人目まで拡充もあるかもですよ。子供が増えれば将来の税収が増えるんだし、もっとそこにお金かけるという流れになってほしいですね!!結局自分たちに返ってきますから💰
-
はじめてのママリ🔰
異次元の少子化対策早く見せてほしいですね!
- 12月7日

はじめてのママリ🔰
てかもはやもう子供全員でいいんですよね笑
って思います
少しでも子供を産もうという気持ちにさせるのが大事ですもん...
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです!!!!
子供全員じゃだめなんですかね💦- 12月7日

ST
これ3人目以降じゃなくて3人いる家庭は3人とも無償になるんですか?
全員無償化になればそもそも子供を持つ選択する人も増えると思うんですけどね。
流石に所得制限設ければいいのにとは思いましたけど。
(年収1,000万とかの厳しい制限じゃなく億レベルの制限)
年収何億とかの人は別に無償にしなくていいでしょと思っちゃいました🤣
-
はじめてのママリ🔰
数え方は検討していくみたいですよ💦
所得制限設けるとかも今後出てきそうですよね💦こー言ってたけどやっぱこうしますとか多いですよね💦- 12月7日
-
ST
そうみたいですね!続報って感じのやつ読みました!
果たしてどんな数え方になるのでしょうね🤣
これで3人目だけ無償化です!って言ったら3人お子さんいるご家庭はぬか喜びさせられた気分になりますよね💦- 12月7日

ままり
うちも2人、同じこと思いました。
でも、3人全員が無償じゃなくて、3人目の子だけとか、兄弟1人だけとかじゃないかなと勝手に憶測してます😅
ま、これで3人目産もうとはなりませんね。😅
所得制限無しで高校を無償化(全国)のが有難い。
-
はじめてのママリ🔰
私もモヤモヤはしてますが、これで3人目考えようとはなりませんでし💦3人目だけとかなら、全然異次元でもなんでもないですよね💦
- 12月7日

はじめてのママリ
昨日、東京が高校無償化に対抗して選挙前だから大学無償化謳ってるのでしょう。
実際そんなお金ないしまだ決まった話でもない選挙後は増税するのかなと思ってます。
3人産める時点で富裕層ですし何人産んだからではなく勉強したい、目標がある人、優秀な人にお金を使って欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
必死なんですね、、。
ほんと、そういう人達に使ってほしいですね💦- 12月7日
-
はじめてのママリ
今産んだところで数年経てば変わるだろうし期待できないです。
大学は任意なので無料になるようなボーダーラインがあってもいいですね。
推薦で行くような学生ではなく一般の人に限るなど本当に卒業する気があってやる気のある学生さんなら税金で支援したくなります。- 12月7日

👀
今どき正直2人でもすごいなーって思うし多子世帯に感じてしまいます💦
2人目に踏み切りやすい環境になればおのずと3人目は行くと思うんですけどね😇

退会ユーザー
まあ、3人以上産まないと人数増えませんからね。
2人までしか産まない世帯に手厚くする必要性が私にはわかりません。
当たり前の線引きだと思いました。
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてよかったです。
ほんと多子世帯じゃなくて子供いる家庭全てに適応してほしいですよね💦