![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の大きないびきで眠れず悩んでいます。耳鼻科通院中で改善せず、寝室を別にする案も悩みどころです。対処法を知っている方、教えてください。
旦那のいびきがうるさすぎます。
地響きするような大きないびきに、ため息ついてるのかってくらいの大きな鼻息です。もう耐えるのに疲れました🥲
ただでさえトイレが近かったり胎動だったりで眠りが浅いのに旦那のいびきにも悩まされ、寝れない日が続いてます。
耳鼻科には通っているのですが、改善しません。これ以上酷くなれば手術するらしいですがこれ以上酷くなる前にしてくれよと思います。
寝る部屋を別にするという話も出たのですが、そうなると私か旦那はリビングで硬い座布団の上で寝ることになります、、、普段はベッドです。
ファンヒーターも1台しかないのでなかなか別で寝るのには悩ましいです。
いびきで悩んでる方いませんか?
何か対処法知ってたら教えてください
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
いびきって公害ですよね、、
うちの夫は睡眠時無呼吸症と診断されてマウスピースをするようになってから、いびきしなくなりました✨️
たまに忘れると、凄いいびきで大迷惑です!実際、今まさに、いびきに悩まされてます!
はじめてのママリさんのご主人は手術とのこと、、睡眠時無呼吸症ではなくマウスピースはできないのでしょうか、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
原因によると思いますし、近くにあるか分かりませんが、いびき外来どうですか?
あと噛み合わせに問題がある場合は、歯医者で相談してマウスピースすると少し軽減することもあるそうです。
ただ、すぐに改善するとも思えませんし、旦那さんのいびきで赤ちゃんが寝られないようだと大問題なので、別部屋で寝ることも早急に検討した方がいいと思います。
お腹が大きくなってきたら模様替えも一苦労ですし、出産の準備でそれどころじゃなくなると思うので…
-
はじめてのママリ🔰
多分なんですけど、鼻炎だと思います。特にうるさい季節があって花粉の季節の春と秋は最悪です。薬を飲んで寝るとだいぶいいんですけど、旦那は薬が切れても何故か耳鼻科に行かないんです。私が「最近いびきすごいけど薬は?」と聞くと「そういえばもうないんだよね」みたいな、、、
鼻の骨が曲がっているのと、扁桃腺が大きいのがあるみたいでいびき改善の手術をする予定です。
手術自体は入院期間も2週間程度でいいみたいなので、早めに手術したら?と言っているところですがビビってるんだか渋ってます。
部屋数が無いのでベッドを動かしたりすることは不可能なのですが、1つ実家から寝具を持ってきて、それをリビングに置いて旦那には寝てもらうしかないと思ってます😮💨- 12月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ感じの旦那がいます。
眠りが深くなるとうるさくなるので、軽めに叩いてます。
そしたら少しの間は静かになります。
それを繰り返してたら起きてしまう事もありますが、そうなったらうるさいから体制を変えてと言います。
仰向けから横向きになったら音量か下がることがあります。
さすがに毎回は可哀想で出来ないけど、自分がどうしても不快な時はやってます!
旦那も理解しているので、怒りません。
-
ママリ
ちなみにうちの原因は蓄膿でずっと耳鼻科行って薬飲んでるけど治らないです。
手術して欲しいけどまだその段階ではない?みたいでやってくれません😰- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も軽めにトンっと叩くのですが、うちの場合叩いてもすぐうるさいんですよ😭
仕事で疲れてるんだねとかそんなふうに思えるような心はいつの間にかなくなりました。笑
こんなのが続くので最近は「いい加減にしてくんないかな」と強めに言ってしまうこともあります。
仰向けよりかは横向きの方が静かですよね!旦那もそれは分かっているみたいで横を向きますがまたしばらくすると上を向いたり体だけ上向きになったりして結局うるさいという、、
うちの旦那もアレルギー性の鼻炎が原因らしいです。でもそれプラス扁桃腺が大きいのと、鼻の骨が曲がってるらしくそれも原因らしいです。
小さい時からいびきが凄くて、母親に睡眠中息してない時があったと言われたことがあると言っていましたが、なんで義母はそれで放置したの?と思ってます、、、
今みる限りは無呼吸な感じはしないし、病院からも無呼吸については言われてないみたいですけど、、、- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
枕のおかげかわかりませんが、、、ニトリの四千円する枕を買ってから良くなりました
仕事で疲れるとでっかいいびきをかく旦那がいます。
仕事が忙しく毎日しんどそうですが全然いびきかかないです!
-
はじめてのママリ🔰
多分私の旦那も同じの買いました😭私の旦那には効果なく😵💫
効果あったの羨ましいです!もう泣きそうですよ😭ありとあらゆる手を使っても私が寝られない運命で、もう旦那に優しくする気すら薄れてきてます笑笑- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シーパップはどうですか?
耳鼻科で、大きな病院紹介してもらって、シーパップつけたらいいかなと思います!☺️
はじめてのママリ🔰
マウスピースの話は旦那から1度も聞いたことないです🤔
起きてからマウスピースの話してみようと思います!
扁桃腺が大きいのと、鼻の骨が曲がっていて詰まりやすいらしくそれを改善する手術をするそうです。
こっちからしたらもういびきだけかかなきゃなんでもいいよ!ってところです🥲
夜が来るのが怖いです、、、
ひまわり
扁桃腺と鼻の骨の問題だと、マウスピースの効果は分からないです💦
妊娠中はただでさえ夜眠れないのに、、どうにかして!って訴え続けるしかないですかね、、出産後もなかなか眠れない夜が続くのに、、
一刻も早く平穏な夜が来ますように😂