※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
妊娠・出産

神経が高ぶって眠れない女性が、流産経験や不育症検査について相談しています。検査を受けるかどこで受けるかについて悩んでいます。

神経が高ぶって眠れません。

最近連日投稿しています。
本日、7週4日で流産でした。
夜間でしたが電話して、エコーで出血ドバドバ出ているので流産処置してもらいました。
2回塊出るタイミングがわかったので、冷静に袋にキャッチし、病院に持っていくと片方は胎嚢でした。

前回の死産の時同様、夜から胃が痛くて辛く、子宮収縮の痛みとダブルパンチです。
携帯使いまくりで目は疲れてるのに、眠気はないです。
気持ち的には泣いて落ち込む状態ではないですが、やっぱり堪えているんでしょう。

昨年8月から数えて4回流れました。
1回目、自然妊娠の枯死卵。
2回目以降は顕微の胚盤胞で、6週、12週、7週。

一度不育症検査も考えてみましたが、検査するまでの期間もかかるのでしないと決めました。
でも、ここまで続くと検査しようかと思うようになりました。
最近、採血で止まったと思った頃に手を離すと血が溢れてきたり、青あざが2週間たっても完治しないことがあり、これって影響あるのかな…と思ってみたりします。

子供たち2人とも顕微の胚盤胞移植でしたが、2人目3人目不妊なども聞きますが。
私もそうなのかな。

流産処置してもらった産婦人科でも不育症検査しているそうですが、先生は県外の有名な不育症外来もあるよと話してくれました。
(高速使って1時間以上)
体調不良続きの旦那と相談しますし、生理2、3回見送ってからと言われたので春頃まで考える猶予はあります。

検査するとしたら、産婦人科か県外の病院か、どちらがいいのかな。

コメント

なにぬ

お子様もいらっしゃいますし、通いやすい方がいいのかなるとは思います。
まずその産婦人科でしてもらってそれでもなんか納得いかないとかよくならないとかなら県外まで行くとかでもいいかな?とは思いますが、気持ち的にどのみち県外行くと思うなら今からそちらに行く方が手っ取り早い気もします。
ただいまは休んでくださいね。

  • しま

    しま

    こんな夜中の投稿に、ありがとうございます。
    子供たちの登園など考えると、身近に頼れる人がいないと県外は大分苦労しますよね😥

    ちょうど子供が半泣きで起きたので、一緒に布団に入りました。
    相変わらず眠気はないですが、寝れるよう頑張ります。

    • 12月7日
  • なにぬ

    なにぬ

    そこがまた主様の身体と心に負担にならないかが心配ですよ😢
    今一緒に過ごせて産まれてきてくれた我が子って本当に奇跡だなぁって思いますよね。
    私も流産経験してるのでそこだけはわかります。
    一旦休憩してみるのもいいですよ。気持ちも身体も大切に。

    • 12月7日
  • しま

    しま

    色々気にかけることが多くて…😅
    旦那の体調も子供のお金以外の諸々も、気になることばかりです(笑)

    子供たちが何も問題なく出産して育ち、お腹が痛いと話すと優しく撫でてくれて、本当に救いです。
    さすがに1年で妊娠を繰り返して体が変になりそうですし、色々疲弊しているので、ひとまず不妊治療はお休みします。
    土曜日の園の発表会を無事に参加できる喜び、来年の入学式を楽しみに過ごします😌

    • 12月7日