※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんがスーパーゼネコンで現場監督として働いている方に質問です。単身赴任や専業主婦か、給料や転職予定、勤務時間について知りたいです。友達に聞かれたときの対応も悩んでいます。

旦那さんがスーパーゼネコンで現場監督として働いている方に質問です。

①単身赴任、または今後単身赴任の予定はありますか?

②専業主婦ですか?

③給料、ボーナスはどのくらいですか?(答えられない方は大丈夫です)

④今のところ旦那さんは転職予定ありますか?

⑤勤務時間どんな感じですか?
大手だからこそ、最近残業時間の制限やばくないですか?でも結局仕事量は変わらないから、うちは無理やり退勤時間のデータだけ改竄して実質労働時間は変わらず、給料は減る、という感じです。
おかしいですよね。国の通達でしょうがないのはわかりますが、それなら人増やすとかして早く帰してほしいです…
結婚して子供ができてからもずっと、平日はひとりで暮らしている感じです。

⑥友達などに旦那の職業聞かれたらなんと言っていますか?
私の友達には土木作業員が旦那さんの子が結構いて、建設関係とか言うと、うちもだよ!会社どこ?とか聞かれるのですが、正直角がたつかなとか考えすぎてしまい濁してしまいます…
普通にサラリーマンって言っても何系?とか聞かれますし…



よろしくお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

うちの主人も同じ仕事で、子供が産まれてから本当に大変で何度も仕事や転職について話してきましたが、本人が仕事が大好きなようで結局変わらずです😅
①希望すればすぐ異動になるかと思いますが、離れて暮らすのは嫌なので頑張って通ってもらってます。
1番遠い時は電車で片道2時間かけて通ってました。
②今は育休中ですが、来年4月には時短で復帰予定です。
私自身仕事が好きなのもありますが、主人とあまりにも生活が違いすぎると不満が溜まってしまうので、家にいるより外で仕事している方が落ち着きます。
ま、登園前と帰宅後は地獄ですが笑
④上記の通り、本人は今の会社も仕事も好きなようです。あと、業界的にどこに行っても一緒と常々言ってます😂
⑤朝5時半から夜は終電まで、帰宅は夜中1時が当たり前です。たまに仕事が終わらず一旦帰宅してお風呂に入ってまた出て行く時もあります😂
⑥私も前は濁してましたが、今は普通にゼネコンだよと言ってます。
友達が、うちがほぼ主人が不在で、ママがワンオペで大変って知っているので、そう言った方が色々助けてくれるので🤭🩷笑
私が全力でワンオペ大変なの出してるので🤣🤣🤣
お互い大変ですが、健康だけ気をつけてあげて子供との生活楽しみましょう(^^)

ちー

①単身赴任中です!
(2年前の安定期に単身赴任決定したので会社恨みました)
そしてもともとは来年の2月にこっちに戻ってくる予定でしたが、延期or違う所に異動になるかもしれないと言われました。

②(主人の同僚の奥様達)周りは専業主婦らしいです。私もそうしようかなと思いましたが、育児でストレスたまったのでパートとして復帰しました。


④家のローンがあるので転職予定はないです。が、体壊したら考えるそうです。

⑤6時から23時が平均で
ひどい時は会社の駐車場に停めた車で1〜2時間寝てまた出社するときもたまにありました。
残業制限やばいらしいですね、、
⑥建設業だよ!と言っています。どこの?って聞かれたら仲良い人には教えますが、そこまでの人には濁しますね、、なんとなく、、、

はじめてのママリ🔰

昨年転職しましたが参考まで😄
①場所によっては単身赴任でした
②共働きです
③額面年収1300近く
④転職しました!
給料は800〜900まで落ちましたが定時あがりや土日祝完全休みです
⑤毎日早朝〜深夜、土曜日も日曜日も必要があれば出勤
⑥建築関係と伝えてましたが
詳しく聞いてくる人はいませんでした😂

ママリ

ゼネコン妻と語りたくて検索して辿り着きました…

①先月まで単身赴任でした!
所属している支店は希望しない限り変わらないですが、現場によっては今後も単身赴任ありそうです。

②専業主婦です。来年末っ子が幼稚園に入ったらパートします。

④転職予定ないです!
5年前に転職活動しましたが、同じ職種なら自分のところが一番いいと気づいて辞めました😅

⑤これの不満を語りたくてゼネコンで検索しました😩
残業アホみたいにしてるのに、残業代は減る一方です。
残業代だけでいうと5年前の方が多いです😤
働き方改革が迷惑すぎます…
工期ありきで仕事するの辞めたらいいのに…と不満だらけです。
うちもずーっとワンオペです。
夫の睡眠時間も短すぎて、病気にならないか心配しています。

⑥昔は濁してましたが、濁すと大工さん?とか聞かれるので最近はゼネコンと言ってます。