※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が幼稚園でA君からの押されたり叩かれたりの被害を訴えています。夫はA君との遊びをやめるよう言っていますが、息子はまだA君と遊ぶこともあります。このような状況で、どのように子供と話し、担任に報告するかアドバイスを求めています。

息子が幼稚園年少クラスに通っています。
4月から時々「A君が押してきた」「A君にひっかかれた」と訴えていました。
4月に一度A君が押すから幼稚園行きたくないと話してきたときには、痛いことされたら大きな声で止めてということと先生に言うこと。その子とは少し離れて遊ぶことを教えました。

その後息子も何も言ってこなかったのでうまくやっているのかな?と思っていたのですが、先日の保育参観で息子がすれ違ったA君に押されていました。A君は息子のことを全然見ていなくて、自分がそこに立ちたいから押すという感じでした。
息子は体格が良いので倒れたりはしないですが少し嫌そうな顔をしていました。

先程「今日A君が△△ちゃんの顔にパンチした。僕にも振り回した手が少し当たって痛かった」と教えてくれました。

夫はすごく怒っていて、無理して一緒に遊ぶ必要ないよ。近くにいると痛いことされるからA君とは一緒に遊びたくないってA君に言っていいんだよ!女の子の顔を叩くなんてちょっと…どうなんだ?おかしくないか?と。
息子は、でも今日A君と鬼ごっこしたよーと一緒に遊んだりもしていて嫌いという程ではないようですが。

こういうとき子供とどんな会話しますか?

担任に〇〇君ちゃんに叩かれて…と言った報告を受けた場合どのように返事していますか?

私は息子には暴力はだめだよと教えているし息子は大人しいのでやり返したりもしません。
そんな息子の前で「全然!大丈夫ですよー!子供同士のことなので!」と笑って返事することはできません。。

年少だから押したり叩いたりは、まぁあることなのかな??とは思いますが、息子がやられっぱなしになるのも嫌ですし、どうしたら良いのかアドバイス下さい。

コメント

なり

わかります〜🥲
息子も大人しくて昔からやられてきます。
息子は小柄なので倒れたりした時にできた傷もあって何度ムカついた事か😭
でも子供同士の事だしな…と園の事は先生に任せてます。

もちろん息子には、やめてと言うこと、すぐ先生に言うことを教えてますが、いつもやる子とは同じく仲良く遊ぶ時もあるので、離れてその子とは遊ばない!とも言えず💭
難しいですよね…
先生から報告があった時は、詳しくその時の状況を聞いてます。
全然大丈夫です!なんて絶対言いません。
戦いごっことかでそうなってしまった事故なら仕方ないけど、故意でやった事にはしっかりその子から息子へ謝罪してもらいます。

ちなみに性格悪いですが、参観や運動会などその子と会う時があったらめちゃくちゃ睨みつけてます😂

  • ママリ

    ママリ

    本当イライラしますよね。
    でも、その子とは遊ばないようにしなよって親から言うのもなーって思いますよね。
    でも怪我させたくないとも思いますし。

    親の居ないところでどう対処するかを学ぶ機会でもあると思うので、先生に一言言うのと危ない怖いと思うなら他のお友達お遊ぶようにと話してみようと思います。

    私もきっとA君とA親に厳しい顔していると思います😂
    コメントありがとうございます!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育参観のしか状況分かりませんが、A君は自分がこうしたいの気持ちが抑えられない、言葉で伝えるのが難しく先に手が出てしまうのだと思いました。
旦那さんが言う、女の子の顔を叩くのは〜っていうのはまだ分からないと思います。

そして、一緒に遊んでるってことは息子さんは普通に遊ぶのは問題ないけど、時々押されたりすることが嫌なんだと思います。

ただ、相手がまだ分からないからOK、一緒に遊んでるからOKじゃないし、お子さん大人しいとのことなので、先生に言えず我慢してる可能性高そうで心配です…
こちらから先生に伝えた方が良いです!
伝えておくとトラブルあった時だけじゃなく、常に気をつけて見てくれますよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    息子は我慢してる部分あると思います。
    A君はいつもなんだよね。と苦笑いで話していました。仕方ないよね的な感じで。

    でも何かあるとすぐ泣くので先生はだいたい気付いてくれますし、フォローもしてくれているようです✨
    でもやはり先生に連絡帳で一言伝えておこうと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、大人ですね!
    仕方ないでそれ以上気にしてなければ良いですが、我慢してると辛いですよね🥺
    先生によりますが、A君に注意して謝ってもらって解決、その場で解決したからOKになっているかもしれないので、先生に伝えて寄り添ってもらいましょう!

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    周りをよく見てるし、やって良いこと悪いこともよく分かっている子です。
    今朝息子と話ししてみたのですが、幼稚園のお友達と仲良く!が基本になっているので、一緒に遊びたいのか、我慢して遊んでいるのか、本人もよく分かっていないような感じでした。
    連絡帳だと難しいので今度先生と話ししてみようと思います!

    • 12月7日
あいみ

うちの息子もある特定の子たち(リーダー格の子が他の子を巻き込むタイプでした)に意地悪されてました。
上の方が仰るように年少さんなのでまだ言葉で上手く伝えられなくて手が出てしまうんだと思います。
うちの息子は割とお喋りだったので、チクリ魔のように先生に報告してました😂
個人面談の時、私からも話してたからか、トラブルが起きそうになると仲介してくれたり、息子を他の子と遊ぼうか!と誘ってくれたりしたみたいです。
相手のママさんがどういうタイプの方かわからないですが、もしかしたら手が出てしまうことを気にしているかもしれません。
担任は叩かれて…と報告しかしないのですか?なにか対策取って欲しいとお願いしてもいい気がします。

  • ママリ

    ママリ

    お喋りしてくれるとその場で先生も状況がわかって良いですね!
    相手の方はバス通園なので普段会うことはないんです。参観はお父さんが来ていました。
    春頃の参観は欠席していました。

    担任はたまたま当たっちゃった場合は報告なしです。
    故意に叩いた(押した)orたまたま当たっちゃった上に跡が残りそうな時は迎えのときに報告してくれます。
    お母さんすみません、今日こうこうこういう状況で〇〇君に叩かれてしまってここが少し赤くなってしまいまして、氷で少しの間冷やしていました。ご家庭でも様子みて下さい。すみません。
    と言う感じです。

    あら〜…って感じです。私の返事としては。
    対策などは今まで聞いたことがなかったので連絡帳に書いてみようと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

理解力がなくてすみません、先生からすでに叩かれて…と報告を受けたのでしょうか?文章を読む限り、先生からの報告があったとかではなさそうな印象ですが…
Aくんはまだ自分の体を上手く使うことができないのかな?という印象を受けました。Aくん自身に悪気がある訳ではないので、息子さんもAくんのことが嫌いとかではないのかなと感じました。

息子さんはどうして欲しいのでしょうか?🤔まずは息子さんに、ママから先生に相談してみることもできるけど、どうする?してみようか?と聞いてみたらどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    文が前後してしまい読みづらくてすみません💦
    今日の出来事は先生から報告はありません。息子から今日ねと話してきました。

    先生からの報告は今まで複数回ありました。ひっかかれたとき、振り回した手がぶつかったとき、押されてよろけて支えた手が痛いと息子が泣いたとき、先日の参観で押されたときに報告がありました。
    いつもそうですかと聞いていたのですが、先生からの報告以外にもあるんだろうなとか考えていた矢先に今日の話を聞いて。
    息子も△△ちゃん泣いてたと少しショックを受けていたようだったので皆さんは何て声かけているのかな。
    子供同士のことだからで済ませているのかな、うちの子はやり返さないし言い返さないからモヤるなと思いまして。

    明日の朝、息子の気持ちを聞いてから連絡帳に書くか決めてみます。
    コメントありがとうございます!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までも報告があったのですね。
    他の方のコメントも拝見させていただきました。
    あくまで私個人の考えなので、スルーしていただいて構いません。

    うちの園では無理矢理謝らせるのは意味がないのでさせないと言われています。だんだん周りを見て学んでいくそうです。なので、わたしもその子や親に謝って欲しいという感覚はないです。
    ただ、息子さんのフォローはいると思うので、息子さんが話し始めた時は思いを聞き、解決策を一緒に考えることは続けた方がいいと思いました。その子と近づけないように先生にお願いするとかは、息子さんの意思を尊重していないと思うので、なんか違う気がしました。嫌だったら離れたらいいからねと伝えるのはいいと思います。

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    私も息子は鬼ごっこしたとき楽しかったと言っているので遊んじゃダメと言うつもりはありません😊
    ただ目の際をひっかれたときは眼球じゃなくて良かった。押された時は(うちの園は2階建てなので)階段付近じゃなくて良かった。とヒヤヒヤした気持ちもあります。
    年長さんなら力も強くなるし、園生活3年目になるのにこの頻度でトラブルがあるのなら隣の席にはしてほしくないな…と思うかもしれません。

    叩かれるかも嫌かもと思うなら違うお友達と遊んだら良いよと昨日子供に話ししました。
    先生には子供がこのように話ししてきたので、状況がわかりませんが不安になったのなら違うお友達と遊んだら良い〜という旨の話をしたことを伝えました。
    皆さんのアドバイス大変参考になりました。親身に聞いて下さりありがとうございました🙏

    • 12月8日
はな

うちの息子はやられやすく、よく息子から報告されますが、
その度に先生に連絡して状況を聞いてます。
年長なので、わからないからでは済まないので💦
この間、故意的に殴られたので、先生にその子と近づけないようにしてくださいと話しました。
本当は親に言って欲しかったけど、殴ってきた子に直接謝ってもらいました。

  • ママリ

    ママリ

    年長さんだとお子さんももうきちんと状況を話ししてくれそうですし、年長さんで叩かれるのは流石に流せませんよね。
    その子と近付けないでと先生にお話しされたのですね!
    やはり近付かないことが一番ですよね。
    コメントありがとうございます!

    • 12月7日