※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン酢
子育て・グッズ

息子が他の子のおもちゃを取るようになり、親として困っています。児童館に行きたいけど、息子の行動に気を遣うし、他の親子にも迷惑をかけている気がして悩んでいます。同じような経験をした方いますか?

病んでます聞いてください

息子が他の子のおもちゃを無理やり取るようになりました…
前までは取られる側だったのに…
おもちゃを取られてもポカーンとしてすぐに他のおもちゃで遊ぶかたまーに泣いていただけなのに…
今では他の子のおもちゃを力ずくで取って、私が「順番!先に遊んでたんだよ!」って言うとのけぞりギャン泣き…
なんで君が泣くんだ…泣きたいのは相手の子だ…

相手の親御さんは大丈夫ですよーって言ってくれるけどなんかその表情が引きずってるように見えて…
めっちゃ謝るけど…

息子も人を選んで取ってる気がする…
優しそうな子や自分より小さい子とか選んでる気がする…

家でどーぞ、ありがとう、ってやりとりしてるのに、どじょーって言いながら取り上げる…やめて…

でも児童館とか連れてってあげたい…私も他人と関わりたいから行きたい…けど息子が人のおもちゃを取るから気をつかう…

色んな人に何度も謝らないといけない…
その度に息子にも怒らないといけない…
今の歳で怒っても分からないからとか言うけどでもどうしても怒っちゃう…怒るのもしんどい……
けど遊びに連れてってあげたい……
けど相手の親御さん、お子さんに申し訳ない…

児童館とかに行って顔見知りの親子に会うと、うわあの親子また来た…とか思われてないかな?とか思っちゃう…
そんなん思うから行くなよって感じやけど…

おんなじような方いませんか??😭😭

コメント

りん

うちの子も最近取るようになりました😂
でも支援センターの先生に成長って言われましたよ〜
誰しも通る道だと🥹💦
この前母に支援センター連れてってもらった時もしたそうですが、かーしーて!って言いながら取ってたそうで、、、でも取られたお子さん(うちの子より1歳上)のお母さんはうちもだったから〜って特に気にしてない感じだったようです!
わたしが迎えに行ってその話聞いて子どもにいいよ!って言われてからよ🥵と言ったら先生がまだ出来るわけないじゃない😂普通よ😂と言ってくださいました( 笑 )
とりあえず貸してって言うのといいよって言われてからっていうのは教えながら申し訳ない気持ちはありつつあまり気にしないようにしてますよ(^^)

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます😭

    私もちゃんと成長している証!!みんなそうよ!!って言われました😔
    私が息子に注意したら先生にそんなん言っても分かるわけないって!言われた時に
    でも言わなきゃ無理じゃない?!無理やり取ってもいいんだ!!って解釈しない?!ってなりました😭笑

    お互い様精神で気にしないのが大事ですね😔

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月の息子、とっても他の子が持ってるものがよく見えるようで取ってます。そして取られてます。

個人的な持論ですが…もちろん親同士のコミュニケーション(謝罪などはする、取った取られたは確かに当たり前にあるけど、親は責任放棄しない)は必要ですが、正直あの親子が〜とかいう人のほうが児童館とか向いてないと思います💦

そうやって学んでいく年齢だと支援センターの先生も言ってくれてます。

だけど、すっごく気になるのは本当に分かります💦
支援センターで先生と私達親子だけのときめっちゃ気楽です😭
しかも最近色んな物を投げたり振り回したりもするので、とにかくトラブル防止に走ってる感じです😅

児童館とかに先生とかいますか?
私は支援センターの先生にも相談しながら見守ってもらってます💦
息子がおもちゃを取られたときはちょっと安心しちゃいます😅他の子もするんだなーと💦

とにかくそういうことを学ぶ場だと思いながら行ってます。意外とされてる側も気にしてないです(されたときそんなに気にならなくないですか?)

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます😭

    そうなんです…人の物人の物…
    よく行く児童館では人の物を取る子供が全然いなくて😭
    取る側の子は来るべきじゃないのかな??とよけいにおもいます😔

    うちも物は投げるし、振り回すし、しかも硬い物ばかり。

    児童館の先生にも、カウンセラーの先生?みたいな人にも相談したことあります!
    「人の物が欲しくなるのは成長してる証拠です!!
    取った時は相手の親子に謝って、息子の気持ちを代弁して欲しかったねぇって言ってあげたらいいと思います!」
    って言われたんですが
    それしてたらぜーーーんぶ息子のおもちゃになっちゃうし相手の子は取られっぱなしになっちゃうし
    泣いてごねたら自分のおもちゃになる!って思うようにならないかな?とか心配で😭

    そうなんですよね、取られた時は全然気にならないです🥹笑
    自分の子が他の子にされるのは気にならないんです、それも経験だと思って。けど相手の子に自分の子が…ってなると申し訳なくて…😭

    • 12月6日
みー

おもちゃ取られたり、体押されたり、あるあるです!
うちの子はまだ赤ちゃんに毛が生えたような感じだし人見知りなのでやられっぱなしですが、自我がはっきりしてきたらやってしまうかもと思っています😭

大きい子がそんなことしたら流石に引きますけど、1〜2歳の子だったら親がしっかり謝ったり言い聞かせたりしていれば、仕方ないなで済むと思いますよ😊

確かに、あの子は前おもちゃ取ったなとか押されたなと覚えていることはあって、その時はこちらからなるべく近づかないように自衛します。
だからと言ってその子が児童館に来ちゃいけないとまでは思いませんよ!

親がなるべく未然に防ごうとしている感じであればより好印象です!

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます😭

    1人目でまだ0歳の子とかだとお母さんも1歳の特性とか分からないだろうし
    とても嫌な気持ちにさせてしまうのではないかと思って…

    とりあえずこれからも未然に防ぐのに努めます…

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちもガンガン取るタイプの子です。とにかく謝りますが、相手の親もそうゆう事が起きる事前提で来てると思って悩まない事にしてます。取られるのが嫌な親は連れてこないんじゃないでしょうか?ちゃんと注意して、謝ってるなら、それ以外できる事無いし。怪我はさせないように見張ってるなら取り合いは仕方ないって思います。
息子は保育園にも行ってますが、皆んなお互い様だしガンガン取り合いですよ。

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます!

    よく行く児童館では取る子が少なくて…
    だから尚更取る側は来ないほうがいいのではないか…?と思っちゃって😭
    保育園に通わせていたりきょうだいがいる親御さんだと日常茶飯事だからお互い様だよねぇってなるとは思いますが
    1人目です!大人しいです!みたいな子ばっかりなので
    みなさんそう思っていただけているのか…

    • 12月6日