※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらす。
ココロ・悩み

学習障害で文章読めず、音読が暴れる。暴れて騒音も。音読休憩中。算数も苦手。夏休み後に勉強が難しく。何か良い策がありますか。

学習障害。文章が読めません。

一つ一つの単語は読めます。
(じゃじゅじょ、などの複雑な単語はできません)


音読が1番取り組むのにいいと思うのですが
できないと暴れます。
手がつけられないほど。

声も大きいので近所迷惑になりますし、暴れるので騒音も激しいです。

なので、音読は少し休憩しています。
本当はダメなんだと思いますが、私が持たず。

算数もダメです。


何か良い策ありますか


一緒になってやっていても、少し間違えるだけでも暴れますし
関係ない過去の喧嘩も持ち出してきたり

勉強が少し難しくなってきた夏休み明けからいきなりこうなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

LDありで今の現状なら授業ついて行けてない上に、わからないことだけ進んで辛いだけだと思うので支援級とか検討してもいいと思います。
我が家もディスレクシアてま読み書きのLDあり1年生です

  • しらす。

    しらす。

    支援級なども検討したのですが、本人に聞いたら断固拒否されてしまって…

    自分のためなど、様々なメリットも含めて説明したのですが

    同じクラスの子と離れるのは嫌だなど理由に拒絶してしまって。

    まだ学校には相談していないので、その件も含め後日行われる二者面談の時に話す予定ですが…

    勉強が今娘自身を苦しめてるのが痛いほど分かるのでどうにかしたいのですが、本人の要望を全て無視することも出来なくて…どうすれば良いのかなって悩んでました

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんと支援級体験してみるのもありかなと🤔
    あとは国、算だけで必ず毎回支援級にいなきゃいけないわけではないのでそこも今一度話してみるとか🤔

    • 12月6日
  • しらす。

    しらす。

    なるほど。。とりあえず学校に相談がいいんですね。

    まだ診断は受けてないのですが、診断を受けた方がいいんでしょうか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によって支援級も入りづらいので入りづらい地域なら診断も受けた方がいいと思います!

    • 12月6日
❄

音読を本人が暴れるほどストレスとしているなら無理やりは進めなくていいと思います。お母さんも辛いですよね。

読めない原因がどこから来てるか?を考えてみてもいいかもしれません。根本的な所を少しずつ改善していくことで先に進みやすくなります。

・文字や形の視覚的な認識が苦手で読めないのか?(視空間認識のエラー)

・音と文字の聴覚的な認識が苦手で読めないのか?(音韻意識のエラー)

などなど、いろんな理由があり、それぞれ必要な課題が違ってきます。お子さんが読めない時はどんな特徴がありますか?

あと、単音(あ、い、う、え、お)しか読めないのに、文章の音読はハードル高いかもです。単語、文、文書の音読で進めて上げた方がいいかと思います🙏