※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そららん
子育て・グッズ

上の子に対して八つ当たりしてしまい、自分が酷い母親だと感じています。2人育児でバタバタし、時間に追われる中で上の子に厳しい言葉をかけてしまうことが続いています。下の子のお世話で忙しい中、上の子に優しくできないことが悩みです。

上の子のことが可愛くないとか嫌いとかではなく本当に大好きなんですが、私が2人育児に余裕がないせいで上の子に酷いことを言ってしまいます。
完全に八つ当たりです。本当に酷い母親です。

朝 保育園に行く時間までにあれもやっちゃいたい、これもやってから送りたい、と私があれこれやっているせいで時間ギリギリになっているのに上の子に「早くご飯食べて着替えしないと遅れるよ!早くして!」とか「他の子はもっとちゃんとできるよ!」とか、自分が言われても落ち込むようなことを言ってしまいます。
下の子はまだ喋れないし、上の子優先にしたくても現実は下の子に時間とられてバタバタ。
どうしても言葉の分かる上の子にいろいろ言ってしまいます。
毎日バタバタで保育園連れてって、下の子と一緒に家に帰ってきて落ち着くと、また酷いこと言っちゃったな と自分でも落ち込むんですが次の日もまた同じことをしてしまいます。
下の子が産まれる前は上の子にもっと優しくできたし、1人しかいない上の子に付きっきりで相手できたし、、
下の子が産まれてから上の子にあれこれ言ってしまう、、
それでも弟のこと可愛がってくれて優しいお兄ちゃんです。
私がワンオペで下の子のお世話でバタバタしていると「ママ○○くん(弟)のお世話で大変だね、パパいたらいいのにね」と言ってきたり、保育園では先生に「ママと遊びたいけど赤ちゃんのお世話で忙しくて遊べないから悲しい」とか言っているようで本当に申し訳ないです。

上の子に兄弟を作ってあげたくて、でもなかなか妊娠できずに不妊治療で授かった2人目。
私の八つ当たりや酷い言葉のせいで「僕一人のときのほうが良かった」と思わせてしまわないか心配です。

長文&まとまりのない文章で申し訳ありません。
読んでいただきありがとうございます。

コメント

メイ

3人育児中です。気持ちはすごくわかります!!特に2人目が産まれて今まで怒ったことなかったのに上の子に怒るようになりました
急な変化にすごく戸惑って怖かっただろうなと今思い出しても泣けてきます。  末っ子が4才ですがまだまだ小さく見えます。上の子は2才の時にはもうお姉ちゃん扱いをしてしまいました。あんなに小さかったのにと悔やんでます😣

休みの日に旦那さんが頼れるなら下の子を任せてお買い物に2人で行くとか、アイス食べに行くとか、公園に行くとか  少しでも2人の時間を作って、ママもこうやって〇〇とゆっくり喋りたかったんだーって気持ちを伝えてみるのもいいと思います!  きっとママが何考えてるかわからないと思います。
忙しい時は怒ったりしてごめんね。大好きだからねと 言葉で伝えることで安心すると思います!  うちは上の子がもう小学生ですが、今も時々2人の時間を作って上の子が小さい時こんなことがあって可愛かったよとか、小さい時の動画や写真を見せてこんなに皆が可愛がってきたんだと話してます😆✨ 3人とも同じぐらい大好きだけど最初に産まれた〇〇(上の子)は下の子より長く愛されてきていると伝えてます!