※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあゆ
家族・旦那

子どもが沢山欲しいと望んではいけませんか?はやく産みたいと思ってはい…

子どもが沢山欲しいと
望んではいけませんか?
はやく産みたいと
思ってはいけませんか?

誕生日1日違いの年子を育てていて
3人めが欲しいです。
下の子と2学年差が希望です。
1周期で授かれるとは限らないので
4月以降に出産できるように妊活する予定で
最短で1歳半あきます。

今現在、保育園に預けておらず
支援センターを利用しながら
日中は1人で育児をしていますが
特に負担に感じたことはありません。
3人め妊娠できたときには
産前産後を使い2人保育園入れる予定で
園と大まかな話ができています。
旦那とは何度も話し合い、
金銭面含めやっていけるとなりました。

敷地内同居の義両親には
それとなく話をしました。
義父には2つあけてもう1人欲しい
義母にはトータルで3人は欲しいと。
義母は驚いていましたが義父は
「孫は多い方がいいからな~」と。

義弟嫁は私たちの3人めを望んでおらず
年子が可哀相だの歳の差ちかすぎるだの
義両親に作っていいか相談しろだの
(反対されたら諦めろという意味)
お金たりないんじゃない?だの
未婚小姑(敷地内同居)も嫌がると思うだの
色々口出しされたのは
とりあえずスルーしています。

実母も「次々産んで貰っても困る」
とはっきり言われました。
3人年子にする予定はないのに
また年子とかあり得ん。普通に生きてくれ
と言われました。

旦那の兄弟は姉27旦那25弟23妹19で
私の兄弟が私24妹22双子の弟18です。
旦那と義姉は2学年差の年子です。

私は(お互いの)親の意見は
参考程度だと思っていて特に
家族計画については大きな理由がない限り
口出し(反対)されたくないと思っています。

年子の次の2学年差は
反対される理由になりますか?
諦めないといけないまでのことですか?

コメント

詩子

うちは3年子の予定です。
1人目と2人目は1歳3ヶ月差、生まれ年は続いていないですが1学年差なので学年年子です。この度3人目を妊娠しました。
2人目と3人目は2学年差ですが、生まれ年の続く1歳半差の年子予定です。

こんな感じで3年子です。うちは計画的じゃないけど妊娠は嬉しく、責任もって育てます。

責任持ってしっかり育てられるなら、周りに反対される理由はないのでは?
年齢の近い兄弟を産んではいけないという意見が私には理解できません。大変だからですか?でも、それは覚悟の上での妊娠希望ですよね?なら問題ないかと。
だって実母にも義弟嫁にも3人産んで迷惑かけないですもんね??だったらいいかと思います。

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    妊娠おめでとうございます💓

    大好きな旦那との子どもなので
    責任持って育てます!
    周りはみんな年子は大変なんて
    いいますが実際に子育てしてて
    苦痛に感じたことはありません😣
    イタズラするようになって
    怒ることは増えましたが😅

    大変なことわかった上での年子で
    更に大変になるだろうと
    覚悟の上での希望です!

    実母はお金がないのが
    理由だと思います。
    お祝いしないと、でもお金ないと
    ずっと言ってました。
    (家計は厳しいけど働きたくない)
    私が踏み込むような
    問題ではないので黙ってます。

    義弟嫁はなんの関係もないです!
    頻繁にあうこともないし
    遊びにいくような仲でもありません。

    年が近い兄弟がいても
    いいですよね!
    ありがとうございます♪

    • 3月5日
夏の風

沢山子どもを欲しいって願うのって素晴らしいことだと思います😄
私も若くて、経済的に余裕があれば3人4人と生みたいです❗
でももう37歳だし、経済的にも厳しいので2人で終わりと決めてますが、生めるなら生みたい…という思いはありますよ⤴
年子だろうと、年が離れていようと子育てが大変なのは同じだし、今の世の中で沢山子どもを欲しいと思うことはとてもいいことだと私は思います😄

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    沢山子どもが欲しいというと
    周りから驚かれます😣
    私も旦那も4人兄弟なので
    旦那と、4人いてもいいかな
    4人育てるのにどれくらい
    お金がかかるかな?と
    話すのが楽しみでした😊

    産んでみないとわからないこと
    育ててみないとわからないこと
    沢山あるとは思いますが
    それでも今は3人めが欲しくて
    チャンスがあるならと思っています!

    前向きな意見を戴き嬉しかったです☺
    ありがとうございました♪

    • 3月5日
まれ

ご主人が反対してないなら全く問題ないですよね!
全て丸無視でいいと思います。
周りってあれこれずーっとうるさいもんですよ!
2人産んでも、性別が男だけだったら女の子欲しくないの?とか。

経済的にご主人と話がまとまってるなら誰に文句言われる筋合いないし、
関係ない義弟嫁?まで出てきておかしいですよね!
たぶん嫉妬してるんじゃないですか!

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    反対どころか4人産んで欲しいと
    旦那との話はできています☺
    4人めは私が働くことで
    可能になるかなというところです😊

    家族の生活費、子ども達の教育費
    保育園に通うお金
    突然の出費に備えての予備費まで
    計算し黒字の結果になったので
    安心して3人めを!と思ったのに
    こんな状況になってます😣

    義弟嫁、関係ないですよね😂
    3人めやめときなよとは
    言いませんが嫌なんだなと
    解るくらいの言動です(*´・ω・`)
    余計なお世話ですよね😂
    ありがとうございます♪

    • 3月5日
  • まれ

    まれ

    しっかりしてますね!
    きちんと夫婦で話し合ってそうなるなら全然いいですよ!

    むしろ少子化で深刻な日本からしたらみんなで頭下げてお礼言いたいくらいですよ!!

    • 3月5日
たぬん💓

私の周りでは子供を産めることが
幸せだって言ってくれてます👶

なので私も年子か2学年差で
考えてます☺️💓

義弟の嫁に全く関係ないですし
そこまで言われる意味もわからない
ですよね。私も義弟嫁が嫉妬してる
ような気がしました(;´Д`)💦

旦那様と考えてるなら後悔なく
決めた方がいいですよ⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝⋆*

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    たぬん、、、ᕱ⑅ᕱ💓さんの周りの方は
    理解のある方達なんですね💓

    旦那との話で最初は
    私が3人希望旦那が4人希望でしたが
    4人いてもいいかな?と最近は
    旦那の意見に傾きかけてます☺
    お金の計算するのが好きで
    (悪趣味ですよね😂)暇な日は
    延々と計算してるんですが
    3人めまでは余裕があって
    4人めになると私が働くことで
    可能になるかなというところです!

    義理の姉妹になったからって
    図々しいですよね😂
    私とは違う時点でものごとを
    みれる子で気付かされることも
    多くすごいなあと思ったりも
    したんですがちょっとでも
    義弟嫁を尊敬した私がばかだった
    かなと思ってしまいます😂

    周りから反対されて諦めたら
    絶対後悔すると思います😣
    旦那が周り関係ないから!と
    珍しく強くでてくれたので
    ついていこうとおもいます😊
    ありがとうございました♪

    • 3月5日
どんぐりこのみー

ご主人とも意見があっていて、経済的にもやっていけるとの結論が出てるのなら、周りにどうこう言われても気にする必要なんて全くないと思います。
ちゃんと今から産後の保育園のことも考えられていて、もう園と話し合いもされてるなんてしっかりされていらっしゃるなぁと感心しました。
子供の声が響き渡る賑やかな家庭に憧れてて私も叶うならばあと1人は欲しいのですが、やはり経済面の心配もあり悩んでます。もしも授かることができたら何が何でも産むつもりではいますが(*^_^*)
赤ちゃんって何であんなに可愛いんでしょうね、ほんと何人でも産めるなら欲しくなっちゃいます(笑)

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    旦那との話はもう結論がでてます!
    田舎なのもあると思うのですが
    3人め妊娠した時には
    産前産後の一時預かりの枠を
    あけておいてくれるそうです☺
    予定日の2ヶ月前からなので
    妊娠してから連絡くれても
    間に合うからねとも言ってくれました😊

    一時預かりの期間が終わる頃には
    上の子は3歳になるので
    働いてなくても預けれるそうで
    そうなると上の子は保育園で、
    2人は家でみればいいかなと
    思ってます☺

    赤ちゃん可愛いですよね💓
    旦那と出会うまで結婚しても
    子どもはいいやとおもってたのに
    1人産んだら可愛くて
    子どもが沢山いる家庭もいいかなと
    思うようになりました😃
    何人でも産めるなら..私もそう思います💓

    • 3月5日
プリン^_−☆

義母や実母に頼ったり、預ける予定があるならば、反対されたからとめげないで、こういった家族計画が私たち夫婦の理想なので、協力お願いします。で、いいのではないでしょうか。
とくに、協力してくれるとかではなく頼る関係ではないなら、周りが口出す話ではないと思いますよ。

義弟嫁さんは、ご自身の価値観でご自身の人生歩めばいいんです。
わざわざ下世話ですよ。
子宝に恵まれるのは、幸せなことです。あげあしとりをして、人の理想=幸せを、ダメにしようとする人とは、一線置くべきですね。

諦める必要はないと思いますよ、人生一度きりですからね(´・Д・)」!!

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    預ける予定は今はないです!
    一切頼らないとまでは言えませんが
    迷惑になるようなお願いは
    するつもりはありません😣

    義弟嫁には関係ないですよね!
    4歳差希望らしく私たちは
    へえ~くらいにしか思ってないし
    特に口出しすることもなかったのに
    私たちの希望を聞くなり
    反対ととれる発言ばかりで
    お節介だなと思いました😂

    人生一度きり。
    本当にそうですよね!
    チャンスがあるならと思います😃
    前向きな意見を戴き嬉しかったです☺
    ありがとうございました♪

    • 3月5日
kumama0829

ご夫婦で話し合って現実的な面も見ての
計画的な子作り計画を外野から
ガチャガチャ言われるのは嫌ですよね😔
産後は里帰りなどされてるのでしょうか?

まず義弟嫁さんには関係ないですし
義両親には既に話されていて、
特に反対されている事もないのなら
無視でいいかと思います😤

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    上の子は1ヶ月間
    下の子は2週間里帰りしました!
    実母が帰ってきなさいと
    言ってくれたので甘えました😣
    その際にお金を包んだのですが
    娘からは貰えないと言われ
    受け取って貰えませんでした。

    実家は双子の弟の進学で
    お金がいる状況なのですが
    働きたくない不労収入を得たいと
    ネットワークビジネスに手をつけ
    子どもの学資を貸し付けして
    お金がないって言ってます😂

    そういうのもあって
    お祝いするお金がない
    それなのに男女でしかも年子だから
    毎年大きなお金がいると
    言われたことがあります。

    義両親にはなかなか面と向かって言えず
    義父はお正月に二人になった時に、
    義母は育児用品の話題になった時に
    別々になりましたが伝えました!
    驚かれはしたもののやめなさいとは
    言われなかったので大丈夫だと
    思っています。

    義弟嫁はこれに対して
    子作りしてもいいか悪いかを
    きかないとダメだと言っていますが
    聞かなくていいですよね?
    明確な答えを求める方が正解ですか?

    • 3月5日
kumama0829

自分が男女の年子の妹なのですが
確かにお金は本当にかかりました。
シングルマザーという事もありましたが
母は収入面はかなりあったので、
生活に困る事はなかったのですが、
高校までは全て公立で、大学は私学の為
連続での大きな額の出費でした😓

確かに上のお子さんが年子なら
もう少し間隔あけてもいいかもですが
子供は授かるものだし、何よりお金が
かかるのは遅かれ早かれ一緒ですしね🤔
お祝いのお金がどれくらいかわかりませんが
頼らなくても困らないのであれば、
三人目だしまた、別の機会に...でも
いいかと思います😓

義弟嫁さんは正直変な人ですよね😐
両親に子作りしていいかの相談って、
そんな人今の時代いるの...?って感じです
無視するのが一番かと思いますよ💦

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(^o^)
    3人め欲しいという気持ちが強く
    間隔あけてしまうことで
    授かれなかった時の後悔も
    かなりのものになると思います😢
    授かれなかった原因が
    解らなくてもきっと
    「間隔あけてしまったからだ」
    と思ってしまいます😢

    金銭面かなりかかりますよね!
    計算してびっくりしました😢
    来年度から第2子から保育料
    全額免除になったので
    ちょっと助かります😂

    義弟嫁は私が義両親に相談
    できないと思ったのか
    義両親が反対すると思ったのか
    私がそれに従うと思ったのかは謎です😢

    気にしないでおこうと
    思うのですがどこか引っ掛かる
    自分もいて義弟嫁が苦手になりました😂来週もまた会うのにどうしようかと思ってます😂

    • 3月5日
  • kumama0829

    kumama0829

    授かりものだからこそ、
    時期を逃したら...と思うと不安ですよね😓

    保育園に関してはかなり制度が
    行き届いてきていて助かりますよね😭✨
    ただ、本当にお金がかかるのは大学進学
    なので、積立が大変ですよね🤔
    私は息子1人なのですが、シングルなので
    なかなか学資保険なども手が出せず
    どう貯金するかが悩みです😓

    近い間隔でのお子さんを産んでも
    成り立つほどの生活水準が
    羨ましいんじゃないですかねー😓
    年子はよくあるとしても、
    年子産んだ上に、次は2学年差!?
    余裕な暮らしぶりですねーって
    嫌味かと私なら思っちゃいます😐💦
    会っても、その話題はださず
    向こうから出してこられたら、
    ご主人と決めた事だし義両親にも
    話はしてあると言って逃げちゃいましょ🏃

    • 3月6日
  • まあゆ

    まあゆ

    大学進学かかりますよね😢
    私だけ大学行ったのですが
    奨学金だけではいけず
    初期費用をだしてもらいました😢

    シングルで育てられてる方は
    ほんとにすごいなって思います😣
    なにもかも自分でこなしてるって
    思うと私は甘えてるなと思います😣

    お金の使い道ですよね!
    むこうはむこうで食に
    お金をかけてるので
    羨ましいなと思うことがあります😂
    ないものねだりってことですかね😣

    • 3月6日