![みきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
血糖値は出産するとさがっていきまが出産までは注射しないとあがってしまいます。後期になればなるぼどどんどんあがっていきます。
早産予防の薬ですがこの薬は血糖値を上げる副作用があるのであがってしまうのはどうしようもできません。インシュリンの量を増やして対処しないといけません。私も3人とも早産予防の薬をのんでいましたが飲むと必ず血糖値はあがるのでインシュリンの量を増やして上昇をおさえていました。
![ちゃんぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんぐみ
リトドリンをつけて切迫で入院中です!血糖図ってます。2時間値が110前後でとどめています。すでに1600前後子供の体重がありますが汗 糖尿食で2100キロカロリーと決まっています。。
-
みきママ
110前後でとどめられているのは、スゴイですね。
うちは、1800カロリーです。- 3月5日
-
ちゃんぐみ
食べ方かなり気を使っています。
ご飯を最後に食べます。
食べる前にお茶をのんだり、その後に
朝はお茶、野菜→ご飯&野菜酢物
昼はお茶、野菜→ご飯&野菜or魚or酢物とか
夜はお茶、野菜→ご飯&野菜or肉
とか
ご飯おんりーで食べないようにしてます!血糖前はトイレですw- 3月5日
![みきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきママ
お茶がいいんですね。
一番最後にご飯を食べてました。
参考になりました。
ありがとうございます。
みきママ
コメントありがとうございます😄
頭では分かってながらも、ストレスになってます。
自分から、入院継続して血糖値管理をしてもらっているのに、情けないです。
やはり、食事後の血糖値が重視ですよね?
ゆみ
食後2時間の血糖値が高いとつぎの食事に響いてしまってさらにあがってしまいますのでインシュリンで調節しないといけないとおもいます。早産予防の薬を飲んでいると血糖管理は本当に難しいです。食事でどれだけがんばっても薬を飲むとどーんとあがってしまうので。ですがいつも高血糖が続いてない限り赤ちゃんは大丈夫だとおもうのでたまの高血糖なら全く影響しないはずです。私は明らかに赤ちゃんも大きめうで出産したら4170gもあったので赤ちゃんに影響してしまってました。考えすぎてストレスも血糖値があがってしまうのであまり考えすぎない方が良いと思いますよ。
みきママ
薬を飲んでると、血糖管理難しいですね。
食後120が大事みたいに看護婦さんに言われます。
胃が持ち上がってきて、食べてる途中で苦しくなり、完食出来ません。
赤ちゃんは、既に2600㌘で大きいと言われてます(笑)
娘を3270㌘で産んでるのでそれまではいけると言われてます。
考え過ぎないようにしたいと思います。
早産予防の薬はいつまで飲んでましたか?
ゆみ
みきママさん早産予防は37週になるまでのんでいましたよ。正産期になればのまなくてよくなりますが出産直前なので血糖コントロールはむつかしかったです。