
妊娠6ヶ月の妊婦で、体重管理のため甘いものを避けています。義母が油や砂糖をたっぷり使ったお菓子を出してくるが、食べられず困っています。義母への断り方やカフェイン摂取についての対処法を教えてください。
こんにちは!つわりがおさまり、妊娠6ヶ月の妊婦です。体重がすぐ増えてしまうので、ヘルシーなものをたべたりしています。
甘いものが好きではないので、お菓子や菓子ぱんはたべません、チョコもケーキも大嫌いなんです。
それが救いなんですが、義母がお菓子作りが大好きで、油や砂糖をたっぷり使ったパンケーキやチョコレート等を頂いたり、たべてーって出されるんですが、食べられないし、病院でも言われていて体重管理してますといってもわかってくれなくて、
義母さんも、お菓子たべないほうがいいよと、あーいうものは体に悪いといわれて気にはしてくださってるんですが、手作りのお菓子もケーキも油や砂糖、高カロリーであれば同じだと思うんですね。。
何度か私はお菓子とか苦手で買わないし食べないのでそれが救いなんです~ってやんわりいってるのですが、
だめでした。
すっごく、大好きな義母さんで相談にものってくれて優しいのですが
これだけは勘弁なんです。どうすればいいですか?!
今日もたくさんのケーキをいただいて
もって帰るのですが消費できそうにもありません。夫もあまりたべないし
あとカフェイン飲まないようにしていますが
カフェインがはいった飲み物も普通に出されるので飲まないわけにはいかないし
どうすればいいでしょうか
- めい(7歳)

みじみじ
もう、嘘でも
体重増えすぎて病院で怒られて体重制限されてます。とか尿糖が出ました。とか言ってみてはどうですか??😊
あんまり、ハッキリ言えないし困りますよね〜(´⊙ω⊙`)💭

退会ユーザー
旦那さんにハッキリ伝えてもらうのはどうですか?😊
夫婦揃ってあまり食べないし妊娠してから尚更食べれなくなってるみたいだから作らないでと。

みゆ
配慮してるようでしてくれて無いのが辛いですね😱💦
飲み物に関しては、カフェイン良く無いので最近は自分で持ち歩いてるんです〜って持参するのはどうでしょう?😊
ケーキやお菓子に関しても、元々得意で無いのと甘いの食べるとどうしても吐き気がしてしまって〜とかはどうですかね?😱💦

ねろりんご
旦那様から、「嫁は本当はお菓子やケーキ等嫌いなんだ。『お義母さんが好きで気持ちが嬉しいから』と貰ってくれていたけど、無理して食べているところ見ていて可哀想だからそろそろ勘弁してやってほしい。俺も食べないし」等と角立たない様に話してもらうのはどうでしょうか??
飲み物に関しては「健康にいいと聞いて〜」とマイボトルにお茶を持ち歩く様にするとか…。
お義母様の気持ち考えると難しいですよね😅

はむ
病院で。。。って、いうのが1番お義母さんに優しい断り方だとおもいますよ。
コメント