
コメント

さら
気持ちわかります。名前だけじゃなく、保育園のこと、予防接種のこと、頭の形とか…こっちは真剣に考えてるのに。なんか悲しくなります。

ママリ
私自分の意見通したいので全然それでいいです🤣
それに変換したら出てくるかどうかって確かにすごく大事だと思います☺️
どうしても一緒に!っていうのを望むなら二つ以上候補出してくじみたいにして、旦那さんに引かせてみては☺️?
-
はじめてのママリ🔰
上の子2人も私が考えたので期待してなかったですが、やっぱりこいつは、、って感じです😔
キラキラは私も嫌なので変換したらどうかは確かに大事なのですが、そこだけ?って思ってしまって。
もう私が考えた名前にすることにしました😂- 12月5日

ママリ
ウチの旦那も何でも「いいじゃん」「そうしよう」って言いますが、聞こえがいいだけで全て私任せなんですよね。
でも私も🐰さんと一緒で、私自身が自分の意見を通したいタイプなのであまり気になりません😅
ただ言い方ですよね。
「じゃあそれで」は嫌です。
候補あげて、最終決定権を旦那さんにするのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
せめてつけたい名前の候補とか入れたい漢字とか言ってくれたらいいのに全くないのでなんかどうでもいいのかな?って思ってしまいます。。
二つ候補あげて決めてもらったのですが、私が考えた漢字だと変換ですぐ出てこないから嫌と。- 12月5日

TNK
私の旦那もそんな感じでした。
最終的に結局決めるのは私ですが、
やはり一緒に考えて話したいですよね、、、。
パパとママ一緒に考えた大事な名前だよって伝えたいですもん。
本当にこの人 私が明日急に居なくなったら何もできないんやろうなっていつも思ってます😅

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も名前全然考えてくれません。
粘って目の前で考えさせてもロクな名前出てこないし、理由も何も無いのでもうええわってなって2人目は完全に私が決めることにしました😙

はじめてのママリ🔰
無関心てことですかね🙄
それは嫌ですね💦
妻の意見を尊重することと、子どもの名前を決めることに関心がないことは全くの別物だと思います💦
そういう意味で反応が薄い=どうでも良いと思っているならこの先が不安になります🥲

はじめてのママリ🔰
うちはお互い何個か候補を出して決めました
はじめてのママリ🔰
保育園も予防接種も私に丸投げで何もわかってませんー
私が急に死んだらどうするつもりなんやろっていつも思います