※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が食事中に立ち上がってしまい、座って食べることが難しい状況です。外食時も大変で、工夫や解決策を模索しています。YouTubeや遊びを取り入れながら、食事の時間を楽しくする方法を探しています。

11ヶ月の娘が食事中すぐに立ち上がってしまいます。

離乳食始めた頃から、椅子からすぐ立ち上がってしまい、じっとご飯が食べられません。
座り心地とママリでアドバイス頂き、膝の上、ハイチェア、バンボと色々試しましたが、全てもって10分です。

赤ちゃんなんてこんなもん!と思っていましたが、この前ディズニーに行った時、周りの子たちは座ってパクパクご飯を食べていてびっくりしました。椅子の上で夫が後ろから支えて立って食べているのはうちの娘だけでした…🥲イオンでもそうです…
この調子なので、外食時は本当に大変です😭やっと離乳食も後期になり、外でご飯もあげやすくなる、と思っても中々食べられずバタバタしてしまうため、ほとんど外食はできません💦

どうしたらよいでしょうか?なにか工夫や解決策はあるでしょうか?
最近はYouTubeを見せたり、椅子から下ろして遊ぶ娘を追いかけてきて口の中にご飯を放り込む毎日です😭
座っているのが嫌なのか、最近はベビーカーですら拒否です…

コメント

ママリ🔰

保育士です!
足の裏はきちんと床などにぺたっとくっつくようになっていますか??
足がブラブラする状態だと集中力が持たずすぐ脱走する子が多いです🥺
あとは、背中も隙間があると抜け出せる!と思って脱走するので園ではクッションを背中にいれたりしていました。

外食時はチェアベルトがおすすめです☺️
スリーコインズなどにあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足の裏は着くようにしてはいるのですが、自分で足をバタバタしています🥹
    今思うと、隙間だらけでした!明日から、背中にクッションをいれてやってみます!
    ありがとうございました!

    • 12月5日
いるかちゃん

うちの子も、立ちます😱
大変ですよね😫

アドバイスになりませんが、、、(笑)
私は、もう今は仕方ないと諦めて、無理やり座らせることはしていません。笑

疲れますが、落ちないように片手で押さえたり、座りなおらせながら、食べさせてます😅
あぶないよ。お座りだよ。と、その都度一応伝えはしますが、、

お兄ちゃんもそうでしたが、1歳半〜2歳前くらいには座ってくれるようになったので、いつかは座ると思います!笑

2歳半くらいには、2人で外食に行けるようになって感動でした🥺❤️笑

今だったら、下の子連れての外食は、おやつは好きなので、ご飯を食べたら、ひたすらおやつでしのいでいます。笑

お兄ちゃんのときは、椅子につけれる、チェアベルトをつけて無理やり座らせていましたが、嫌がって、ごはんを食べなかったです😞

あと少しの辛抱だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか座るときが来るのですね…!それを聞けてものすごく安心しました🥲🥲娘と2人で外食なんて夢の夢だと思っていたので、目標にしたいと思います!
    今はしんどいですが、頑張ります!
    ありがとうございました😭

    • 12月7日
  • いるかちゃん

    いるかちゃん


    うちの子は、好きなもので、手づかみができるものだと、座って食べてるので、椅子の問題より、食べる意欲の問題かなあ🤔とも思います!食べるより動きたいが勝ってるのかな?と
    食べるのが好きな子は多分どんな椅子に座らせても、座って食べてくれるんだと思います。
    好きなものばかり出せるわけじゃないし、好きなものは数分で大体食べ終わるものなので、他はすぐ立っちゃいますが、少しでも座って食べれたら私は、良しとしていますよ!笑

    食べさせる系のもをあげる時は、何か手に持たせて、(スプーンや割れないお皿とかなんでも)持って飽きるまでは、座っていたりします!

    2人でお出かけが楽になってくるのが楽しみですね❤️!
    可愛い赤ちゃんの今も大切にしながら頑張りましょう☺️

    • 12月7日