※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

明日友達の赤ちゃんを見に行くけど、出産祝いいらないと言われて困ってる。持っていくべき?要らないなら早く言ってほしい。

友達が出産したので明日あかちゃん見に家にお邪魔するのですが今「明日はお祝いもお菓子もいらないからね」と連絡来ました💦
いや、もう用意してるし…
こちらも子連れで会いに行くし、明日の昼に行くのに当日の朝に出産祝いやら手土産やら用意する人そんなに多くないと思いませんか?😅
本当に要らないならもっと早く言って欲しい…いや、口だけで本当は欲しいのか?とか思い始めました😂←性格悪。
もうここまで来たら持っていかないとかその後使い道ないし持っていくしかないですよね〜
持っていくのに少し申し訳ない気持ち…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならもう用意しちゃったら持って行くね!と伝えて

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦

    伝えて持って行きます!

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうするつもりですがなんというか…
    喜んでもらえるかな〜とウキウキで選んで持っていくつもりだったのに
    「用意しなくていいと言われたけどもう用意してたし持ってきちゃってなんかごめんね」みたいなごめんねの気持ちが少し交じるのがなんかモヤモヤして…それなら前日夕方にそんなひとことくれなかったほうがいい気持ちで持っていけるのになって感じましたって話です😅

    • 12月5日
ama

気を使わないでねって意味だと思いますよ!その子がたぶんすっごく気を使う子なんだと思います!
そういう子私の周りにもいて、悪いからお祝い持って帰ってと言われたこともあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、なんか↓に返信しちゃいました。

    • 12月5日
  • ama

    ama

    たしかに!もっと早く言ってくれたら他に考えようもありますもんね😂気持ちの持っていきどころ…

    私の場合ものではなくギフト券で渡したお祝いだったのですが、他にもお下がりを持っていったからか相手がすごく気にしちゃって、お互い「頼むからもらって!!」「だめよ持って帰ってぇ!!」って感じの攻防をして私が勝ちました笑

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

そうなのかもですね😅本当に気を使わないでと思ってたらもっと早く(買う前に)言ってくれたらよかったのにという話でした。心からお祝いしたいと思って一生懸命プレゼント選んだのに「持ってきちゃってごめんね」の気持ちも少し乗っかっちゃうというか…😅それなら言わないでくれたほうが良かったというか…。
お祝い持って帰ってと言われることなんてあるんですか!?!?その子のために選んだものなのに持って帰っても使い道ないというか他に回すのも失礼というかそれこそ困りますけどね💦