※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

一人っ子で節約したいが、食材にちょっとした贅沢がついてしまう。家族3人で食材のみ6万円、手取りは31万円。節約すべきか悩んでいます。

一人っ子だと、食材とか、ちょっとだけ良いもの買っちゃったりってあるあるですかね🥲外食はあまりしないんですが(子供があまり味の濃いものを喜ばないのと私が専業で引け目もあり)代わりに毎日の食材でちょいちょい、少し良いものを買ってしまいます。
量はそこまで食べないのと、夫は夜勤職で3日に一度は夜も簡単な弁当(自炊)なので夕食は家で食べません(息子と2人)。
2人の日でも丼とか麺とかではなく、お魚と惣菜と汁物と…みたいにアレコレ食べてしまいます。
もうちょっと節約したほうがいいかなぁとか…大体小1男児と夫婦で食材のみ6万円です。手取りは平均31万です。高いですよね…?💦

コメント

ママ

外食しますがそれくらいは多分使ってるので、外食するしないにしても食費は変わらないので許容範囲なのかなと思います🥺
食事は健康に欠かせないものです、健康が一番お金かからないですし、貯金できてれば良いと思います☺️

ままりな

一人っ子じゃないけど、子どもが生まれてからは食材とかちょっといいもの買っちゃいます!

お肉は国産しか買わなくなりましたし、旬の果物とかも食べさせますし、骨取りの魚とか高いですが魚も食べさせたいのでよく買います!パンも納豆も国産小麦や国産大豆とか選んで買ったりしてます!

やりくりして貯蓄などできてるなら問題ないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

一人っ子だからではなく、所得とのバランスじゃないでしょうか🤔?

食べ物に限らず洋服や持ち物なども、自分のものは安物でも、子供のものだとちょっといい物買いたくなってしまいます🤣

はじめてのママリ🔰

一人っ子ですけど、
一人っ子だから良いもの〜🥰とはなってません。
子どもが産まれるタイミングで年収増えたのであまり値段気にせず買物するようになってます!

ままり

夫婦2人と年中さん1人で、月4〜5万です!
お米なしです。

一人っ子だからとはなりませんが食べ物はあまりケチらないようにしてます!

スポンジ

どこにお金かけるかは家庭次第なので3人で6万なら過度に高いわけじゃないと思います。
うちも幼児1人の3人家族ですが、食にケチろうと思わないしだいたい一汁三菜で作るので5万くらいはかかってます。

それで赤字になってるなら大問題ですが、普通に暮らせてるならそれがままりさんのお家の在り方だと思います☺️