
コメント

🐶
歯科衛生士ですが、
日本人は顎の骨が小さいので特に歯列不正にはなりやすいです。
歯医者でもいまは気にしなくて大丈夫といわれると思います!
指しゃぶりについては、乳歯列が生えそろう時期(2歳半〜3歳)を超えても指しゃぶりがあると歯列に影響するといわれています。
乳歯の段階でできることは矯正治療でありません😢
指しゃぶりではなくおしゃぶりのほうがまだやめやすいですが、吸いませんかね....❔😢
(息子2人おしゃぶりでしたがもう卒業できてます!)

はじめてのママリ
下の前歯上の子と全く同じです💦
生え変わるから大丈夫よ〜って言われてたのに生え変わってもそのままでえ〜って感じです😒
-
はじめてのママリ
あ、おしゃぶりは1回もした事ないです💦
- 12月4日
-
はじめてのままり🔰
不思議ですよね😭
おしゃぶりもしたことないなら、尚更不思議です😳- 12月4日

ママリ
うちも同じです!正直わたしは歯医者さんに「標本みたいな歯と歯並びだ」と言われるレベルの歯並びで、夫もそこまで乱れているわけではなく、おしゃぶりも指しゃぶりもしないのになんで…?と思っています💦友人が矯正歯科医なので聞いてみたんですが、乳歯のうちにできることは特にないとのことでした。永久歯に生え変わった時に治るかどうかは本人次第というか、もはや運の部分も大きいそうです😖前歯は目につくのでもし永久歯も曲がってしまったら矯正するしかないなと思っています😭
🐶
あ、あと、下の前歯の捻転は、あまり指しゃぶり関係してないと思います😌
はじめてのママリ
横からすみません💦
歯がギザギザになって生えるのはどうしてでしょうか?😣
はじめてのままり🔰
そうなんですね🌟
おしゃぶりを咥えさせてみたこともあるのですが、 おえ〜っ と吐き出されました😭
指しゃぶり関係ないんですね!😳
🐶
ギザギザとは歯の先っぽのことですかね❔🦷
歯が作られるときに3つの発育葉からできるので3つのギザギザがあります!
永久歯に生え変わっても同じように残りますけど、食事などで歯が磨耗すると消えていきます☺️