※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいこ
お金・保険

養育費減額について、扶養家族増やしたり年収変わらなくても可能か、調停で前妻が拒否した場合の対応について教えてください。

養育費減額された方、詳しいかたお伺いしたいです😓
現在妊娠中で私は初婚、旦那はバツイチ子持ちで毎月6万の養育費を支払っています。
前妻との離婚理由は旦那の転勤により
夫婦関係が上手くいかなかったことが原因です。

離婚の時は調停離婚をし、収入によって決まった養育費の金額を子どもが20歳になるまで支払うということでまとまりました。
私も全て理解したうえで結婚を決めたのですが、やはり子どもが出来て少しでも将来のためにお金を貯めたいと思い
1万でも2万でもいいから減額してほしいと旦那に相談しました。
生活は火の車ほどではないですが、現在は私の実家に住んでおり、自分たちで生活するとなると金銭的に余裕があるとは言えないと思います😓

前妻とは音信不通で、再婚してるかどこに住んでいるのかも分かりません。
子供との面会も前妻が会いたくないからという理由で
お金を払って施設を通じての会うという感じです。
面会するだけにお金をかけるのならば、
そのぶん子供に使ってやりたいと旦那は施設の人を通じて、前妻に相談したらしいのですが、やはり会いたくないからと断られてしまったみたいです。

減額請求をしても拒否され調停になると思うのですが、
その場合
・旦那に扶養家族がふえた
・年収は変わらない
という理由で減額はできるのでしょうか?
また調停に進んだとしても前妻が拒否したら減額は出来ないのでしょうか?

長くなりましたが、どなたか教えていただけると助かります(;_;)

コメント

❤︎男女ママ♡

残念ながらその理由では減額は難しいです
前妻が心の広い人ならそのふところに甘えて減額可能かもしれません

ただし前妻が結婚しているのなら養育費は確か払わなくてもいいはずです

  • せいこ

    せいこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね‥^^;
    再婚しているかは分かりませんが
    こちらの状況だけでは難しいですかね

    • 3月5日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    弁護士さんに難しいと言われてしまいましたのでたいてい難しいと思います💦

    前妻の心次第ってところです

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ

    そうなんですね‥。
    最終的には前妻がイェスと言わなければだめなのですね😓

    • 3月5日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    そうみたいです
    家族増えてもそれは自己都合って言われました

    給料が下がった&職を失ったのなら減額できるそうです

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ

    なるほど。色んな意見があったので、
    だめ元で相談してみます。参考になりました!ありがとうございます😊

    • 3月5日
りぃ

扶養家族ができたとなれば減額できると思いますよ♪金額はお互いに納得する感じですかねー一万でも減ればいいと思ってた方がいいですよ!

  • せいこ

    せいこ

    コメントありがとうございます😊
    話し合いでは成立しなさそうなのですが、減額出来る可能性はあるのですね

    • 3月5日
A K M

私の旦那も バツイチです
毎月 五万払って 必要な時
元嫁から 請求がきます(´;Д;`)

色々調べたり 聞いたりしたら
離婚後は 旦那だけの収入での養育費

結婚後は
私が減額請求したら 私の所得も
加わり 養育費が増えると言われました

元嫁が再婚しようが 減額請求に
応じなければ 支払いは続けなくては
いけないとも言われました
父親の責任だとか…(´;Д;`)

  • せいこ

    せいこ

    返信ありがとうございます。
    私は仕事を辞めて収入がないのですが、その場合もむずかしいのですね…
    元嫁が再婚しても支払うのですか?^^;
    私も調べましたがそのケースは知らなかったです。💦

    • 3月5日
  • A K M

    A K M

    旦那には 父親としての
    扶養義務があると言われました…
    ただ 元嫁が再婚した時は
    少しなら 減額もできる場合がある
    とも言われましたが なかなか
    色々あり難しいらしいです(´;Д;`)
    私の友達は 減額請求できなかった
    みたいでした(。-_-。)

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ

    そうなんですね…
    再婚したかも分からないし、減額出来る可能はゼロじゃないと思うので相談して見ることにします。ありがとうございます😊

    • 3月5日
arc

うちは、減額出来ましたよ。
調停はせず、弁護士からの書面のやりとりのみでした。
元々6万円払っていたのが3万円になりました。
(以前の婚姻中の借金を旦那が返済していたこと、わたしが仕事を辞めたことを考慮するように手紙を出してくれました)

  • せいこ

    せいこ


    返信ありがとうございます。
    最初から弁護士さんに相談されたということでしょうか?ちなみ幾らぐらいかかりましたか?
    最終的に前妻が納得し、減額と言う形ですよね(・・;)

    • 3月5日
  • arc

    arc

    そうです、旦那が弁護士さんに相談しました。(元々その借金も債務整理してたときにお世話になった弁護士さんでした)

    確か費用は10万円ほどだったかと。

    いえ、前妻からの返信は一切ありませんでした。
    そちらの収入がわかるものを提出してくれれば金額も考慮すると伝えても返答なかったので、最終的には3万円にします!と書面で終了になりました。

    まず弁護士から手紙(減額の請求)→不服なら調停を起こしてください。となる場合、前妻が私達の居住地区に来て手続きをしなければいけないそうです。
    転勤族で遠方だったため、それもなかったのかもしれません。

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ


    そうなんですね。
    旦那の前妻の場合、
    離婚するときも話し合いにすらならず
    裁判での離婚だったので、そこまでスムーズにいくとは分かりませんが、、
    お話を聞いて、あと10年以上も払う事なので弁護士さんに相談したほうがいいのかなと思いました。参考になりました!ありがとうございます😊

    • 3月5日
deleted user

難しいと思いますよ😅

私が前妻の立場だったら「子どもが2人になれば負担が重くなるのは当然。それでも子ども作ったのはそっちでしょ?で、なんで私にその都合押し付けるわけ?そっちが借金するのが筋でしょ」って思っちゃいますね😅

離婚して再婚したからって、子ども1人にかかる費用って変わらないですから。

前妻が再婚して収入が増えたならわかりますけどね。

ダメ元で調停するのもいいと思いますよ。
前妻が出廷するかはわかりませんけど、もしかしたらせいこさんが頑張って資料集めて意見を述べて、それが調停委員の心に響けば減額されるかもしれませんし、されないかもしれません。

他人に望むよりは、1〜2万円分、自分たちが外食をしなかったり、今のまま実家に住むことを選択したりするのが賢明かと思います😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    調停を勧めましたが、決まったことに対してまた戦うよりは、自分たちが選んだ道を責任持って歩む方がいいと思います。

    減額できそうだから自分たちの子どものために、全く関係ないのない夫の前妻の子どもを苦しめるのは、子を持つ親として心が痛いです。

    ここは養育費を支払って行かなきゃいけないことを理解した上で結婚して、子どもを身ごもったせいこさん夫婦が負うべき責任かと思います。

    質問の趣旨と違う、個人的な意見になって申し訳ないです😔

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ

    回答ありがとうございます。
    確かにおっしゃる通り前妻の立場の方だったらそう思うと思います。私も思います。ですが、前妻のお金使いの荒さも離婚の原因となっていて養育費が子供のために使われているかすらも分からず、面会も年に一回会えるか会えないかです。

    私もシングルの母の元で育ち、旦那には
    父親としての責任を果たしてほしいと言う気持ちは強くあります。ですが2人の子の親である以上対等にしてほしいと思うのです。もし減額請求して前妻が再婚もしておらず苦しい状態になるというのであれば、戦おうとは思いません。

    貴重なご意見をありがとうございます。

    • 3月5日
deleted user

減額できると思います!今の養育費は算定表からみて妥当な値段ですか??

旦那さんからみて前妻の子はもちろん子供なので相手が再婚しようが養育費を払う義務はありますが、相手が再婚しその子を扶養にいれてくれていれば養育費はなしになる可能性もありますよ!

前妻の子供がいて、新しい家庭で子供が出来、扶養がふえるわけですからそれでも変わらず養育費を支払い続けるなんて、我慢することないですよー!収入が変わらなければ、当然子供1人にかかるお金は減っても仕方ないことです。

  • せいこ

    せいこ

    回答ありがとうございます。
    養育費は妥当な金額だと思います。
    前妻との子も私の子も、両方の父親なので
    対等に少しでも減らしてもらえたらと思いました。
    減らせなかったとしても
    我慢することないと言って頂けて、気持ち的に楽になった気がします。

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方が言っておられる新算定表は調停になった時にどのくらい効力を発揮するか弁護士さんでもわからないと言ってましたよ。
    お互いの生活があるので、せいこさんがつらくないようにうまく行くことを祈ってます(•ө•)

    • 3月5日
トト丸*⋆✈︎

うちもバツイチ子持ち夫です!
結婚前は5万円でしたが、結婚を機に元嫁に連絡して「もうすぐ再婚する事になって、そうなると養育費5万円は多くてキツイから減額してほしい。」と旦那が言ったら元嫁はいいよ!と言ってくれました!
元嫁ももうすぐ再婚するみたいで、養育費自体が無くなる予定です!

  • せいこ

    せいこ

    そうなんですね。
    前妻が再婚していれば、養育費の負担も減るということで旦那には確認だけでもとってくれたらと思います。
    ありがとうございました。

    • 3月5日
あこ

最近養育費の算定表が見直しされて1.5倍近くになりました。
向こうが弁護士たてて調停してこれば、今より高くなる場合もあると思います。

向こうも再婚してればまたかわってきますが、0円にはならないかと思います。
再婚相手と養子縁組してれば0円になるケースもあるみたいですが、なかなか難しいと思います。

  • せいこ

    せいこ

    増える可能性もあるという事ですね。
    父親である以上、ゼロにしてほしいとまでは望んでいませんし子どもにとって
    ちゃんとお父さんであり続けてほしいとは思います。

    とりあえず相談してみます。ありがとうございます。

    • 3月5日
4人のママ

扶養家族増えたら減額できるとはいいますよね(´ーωー`)
うちはまさに調停中です(笑)
2回目の調停が明後日にあります!
養育費を理解して結婚しても我が子がうまれたら減らしてほしい、我が子が1番って気持ちは当たり前だと思います。
そりゃーはたからみて養育費減らしてほしいって無責任なとか思うかもしれませんが我が子を守るのが親のつとめですからそう思うのは自然なことだと思います!
うちも調停で減額できるよう全力で頑張るつもりです(笑)

  • せいこ

    せいこ

    回答ありがとうございます。
    差し支えなけれはどのような条件を提示して
    調停されれるか教えていただけますか?
    向こうの子がどうでもいいとかではなく、我が子にまわせるお金を少しでも増やしたいというのが本音です。養育費を知ってて結婚したのは私ですが、今の

    • 3月5日
  • せいこ

    せいこ

    途中で送ってしまいました^^;笑
    今の家庭の幸せを考えてほしいと思うのは普通ですよね( ´⍪⌂⍪`)?

    • 3月5日
  • 4人のママ

    4人のママ

    うちは元嫁に調停おこされました(笑)
    子供2人で6万払えと。
    調停1回目では無理と、2万下げて4万は?とゆわれましたがそれも無理と。
    2回目では源泉徴収票と月の収入と支出を書く紙を渡されたので提出して相場をだすそうです!
    こっちの経済状況も考慮してくれますよ!

    • 3月6日
  • せいこ

    せいこ

    なるほど。。ありがとうございます。
    お陰でなんとなく流れが分かりました!
    私もがんばってみます。

    • 3月6日
ぴぴちゃん

扶養家族が増えたのなら減額の対象になると思いますが、調停するならお腹の子産まれてからのが有利だと思います!産まれないと対象にならないので、、うちは今減額調停中です。旦那さんの年収が変わらなくても元嫁の収入が上がってたりすると減額対象になりますよ!
でも住んでるところがわからないのが結構厄介で、子供の戸籍取り寄せたり結構大変です。
わからないことあればなんでも聞いてください!わかる範囲でお答えしますよ!

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん

    あと、前妻が拒否したとしても、調停は勝手におこせるものですから、やる価値ありですよ!

    • 3月6日
  • せいこ

    せいこ

    戸籍は旦那のを取れば分かるのではないかと思うのですがどうなんですかね(・・;)
    私は養育費を少しでも減らしてもらえたらと思っているだけなので、
    養育費を減らすなら、財産を分けろと言われる可能もあるのではないかと考えてしまい、結果的に減額請求したいものの悩んでいると言う状況です。
    旦那も、また離婚時のように
    弁護士を雇ったり大きなお金がかかるのは避けたいと言っています。
    状況的に難しいのであれば、
    このまま頑張る方がいいかと思いましたが、やってみないと分からないですね😓

    • 3月6日
  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん

    子供がどこにいるか調べるのは結構面倒かったです!でも再婚してない限り戸籍辿っていくことできるんで、市役所の人にめっちゃ聞きました!w
    養育費減らすなら財産わけろとか、、言われても無視です。だってその財産はあなたと今の旦那さんのものであって相手には一切関係ないことですから!!
    私も今減額調停してますが、減額にはなるのでやってよかったなとは思っています!

    • 3月6日
  • せいこ

    せいこ

    そうなんですね。
    財産に関しては旦那も2人で築いてきたものはを譲るつもりはないと言っているので、安心したいと思います。
    ぴいちゃんさんも調停中ということでり詳しい情報・意見ありがとうございます。
    もしまた分からないことがあったらよろしくお願いいたします(・・;)!

    • 3月8日