
3歳の息子が怒りっぽく、叩いたり噛んだりする悩み。怒りの理由を聞き、叩くのはダメと伝えるが効果がない。同じ経験の方、叱り方や伝え方についてアドバイスを求めています。
3歳になった息子がいます
発達はグレーです(検査を受け療育に通う予定)
最近お話は上手ですが、思うようにいかないとすぐ怒り、「叩くよ」と脅したり本当に叩いてきたりします。保育園でもお友達を噛んでしまったり…
叩くのはダメなことを言うともっと逆上し「叩いてもいいの!!」と言ってくる…
一応はどうして怒っているのかを聞いて、そして叩くのはいけないことは伝えるようにしているのですが…
同じような方いますか?どのように叱ったり伝えたりするのが良いのでしょうか…悩んでいます
- あいゆ(4歳3ヶ月)
コメント

A.B
それぐらいの歳の子は発達あるなしに関わらず、乱暴なので本当にただ伝え続けるしかないかなと思います。
手を握って「ママは◯◯くんがお友達叩いたら悲しいな」って本当に悲しい顔をすると良いかなと…
上の子も叩いたりする子でしたが、ただ「叩いたらダメ」と言うよりもママが悲しいって伝えた方が効果ありました!
お友達を叩いたりしない4歳の下の子も夫の事は叩くので暴力がなくなるのは本当に先だと思ってます…
5歳が暴力的なピークらしいのでまだ続くと覚悟してます😅

ママリ🔰
家限定ですがあります😅
どの程度理解できるかにもよりますが…
うちはある程度相手の立場に立てる子なので、逆に自分がされたらどう感じるか…嫌だったりビックリしたり痛いよねって話してました。
あとは話を聞いて寄り添いつつ、叩くんじゃなくてこうしようねって。
例えばまずは相手にやめてって言おうねとか、お母さんや先生に言おうねとか。
-
あいゆ
相手の立場からですね…今度それでもお話しして反応見たいと思います☺️
- 12月4日
あいゆ
まだまだ先はあるのですね…😱
悲しいと伝えたことはなかったです!今度やってみないと思います☺️!