※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居嫁で3人目の子供を出産した女性が、義妹の子供への態度に不満を感じています。義妹の子には愛情を示す態度を取る義母にイライラしており、姑について相談しています。

みなさんならどうしますか?

同居嫁で9月に3人目が産まれました。性別はやっと女の子です。
もともと義両親とは不仲で、1度私は実家に帰ったことがあります。


義妹(1個下)も今年6月に1人目の女の子を出産しました。


ここで私の中でモヤモヤしてるのが、義妹は旦那さんの出張の関係でお風呂が入れられないから出張の時は泊まりに帰ってきます。

10月はほぼ1ヶ月実家にいました。

ちょうど私も生まれたばかりで最初は新生児だし気にならなかったんですが…

うちの子と義妹の子供のへの態度が全然違います。


泣いててもうちの子はあやさないのに(むしろ泣くと嫌な顔してる)
義妹の子には"〇〇ちゃん、泣かないよ〜、おーん、どうした〜?"って感じです。

本当にあからさまな態度にモヤモヤするしイライラします。

私のことが嫌いなのは別に構わないんですよ。
ただ子供には平等に接してほしいんです。


確かに娘は嫁に行った立場だから孫も実家に帰ってきた時だけ見たいのはわかります。

でもほぼほぼ実家にいるよ?笑

出産してから里帰り以上にいるけど。


同居してる嫁がいるのに平気な義母が逆に喧嘩売ってるようにしかみえなくて😂



気にしないのが1番なんですが…
1人目だからとか3人目だからとかそこを言っちゃうと差別になるじゃないですか…
だから本当は分かってもらいたいけど本当に気にしないのが1番ですかね?😅


私の実家は1時間かかるところにあって母は小さい時に亡くなってるので父と結婚してる姉しかいなくて…
父は病気で障害者なので育児に協力してくれるとしたら旦那か義母になるんです。


本当に姑どうしたらいいですか?😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな環境で3人目よく決断されましたね!!!
その状況ならもう諦めます🙄

結局は嫁が産んだ子と娘が産んだ子の違いですかね
同居じゃなくてもこの区別はほとんどの姑があるとおもうのでそこは割り切ったほうがいいかなと!
嫁のこと嫌いだとしたらその感情のせずに孫に接するのは難しいとおもいます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそおですよね🤣
    もともと人付き合いも苦手な義母って分かってたし、友達が1人しかいないようなタイプなので笑
    空気のように思っておきます🤣🤣
    老後は覚えてろよ🤭の覚悟です笑

    • 12月4日
四太郎の母

同居解消は厳しいですか?
私たちは私の旦那が購入した家に義両親義弟も一緒に住んでいましたが、義両親の喧嘩の巻き添え喰らわされるわ更年期でずだとイライラしてるわで私も
うつ状態になってしまい、自分のお家なのに旦那に相談してアパートへ出ました😭
1年以上経った今うつ状態から
元気に回復しました😭❤️‍🩹
私たちの家には義妹家族まで引っ越してきたようで乗っ取られ状態ですが!

もんもん

同居解消したいなぁ。

あんぱん

わたしも義実家で同居中です。
全くもって同じです。
もう、無でいます。考えるだけ無駄なのでこの人たちはそんなレベルの人たちなんだなって思うようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんぱんさんも大変ですね😭😭
    どうにか早くお迎え来てくれればいいなって祈ってます😏

    • 12月6日