※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもが定型文を繰り返して話すことについて相談があります。場面に合わない言葉や決まったセリフを使うことに違和感を感じているようです。特性や理由について知りたいそうです。

2歳半の会話、言葉についてです。
最近3語文も増えて、どこ?や誰?などの質問にも答えるようになりました。
好きな色は?や食べ物は?なども答えます。

ただ場面に合わない言葉や、場面にあっていてもこのときはこの言葉!のように、決まった言葉を定型文のように繰り返すのが気になります。

例えば外を見て、「お外真っ暗!」「まぶしいねー」(朝でも夜でも)
朝起きたら「おなかへった!」「あっちいく!」
外に出たら「さむいねー」

このシチュエーションのときはこのセリフ、と娘の中で決まっているようで、イントネーションも棒読みなことがあり少し違和感があります。(自然な会話もあります)

覚えた言葉を使いたいのかなとも思ってましたが、このような子にあったことがなく、何か特性があるのかなと思い、質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

deleted user

そんなもんだと思います!
覚えた言葉や大人が言ってる言葉をとりあえず真似して言いたいんだと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    真似したがりの娘なので、とりあえず言いたいにすごく納得しました!
    ありがとうございます🥲💓

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたよ!この時はこういう風に言う、とセットで覚えてる感じだったので、自分の意志で自分の言葉で話しているわけではなさそうだなと思っていましたがその後おしゃべり上手になり自分の言葉で喋っていますよ☺️
私も悩みましたがそのセット覚えから自然とバリエーション増えて自分のものにしていくんだと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!セットで覚えてて、何も考えずに適当に発してる感じがして違和感で😞
    同じような状態から、自分の言葉でお喋りできるようになったはじめてのママリさんのお子さんのようになるといいです🥲
    安心しました!ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 12月4日
きーまま

今息子がそのような状況です。

黄色い葉っぱ 可愛い
クリスマスツリーを見て 綺麗 など…
大人の発する言葉を真似して吸収してる時期だと思います☺️

でもやりたいこと、やって欲しいことはしっかり自分で考えて言葉で伝えてくれます。
日に日にいろんな言葉を覚えて、話すので驚かされてばっかりです☺️

  • ママリ

    ママリ

    今は吸収の時期なんですかね😌
    本人なりに知ってる言葉を組み合わせて伝えようとする場面もみられるので、かわいいですよね☺️
    同じような状況ということで、聞けて安心しました。
    ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 12月4日
さくら

うちの娘もそうですよー!☺️
2歳10ヶ月で会話も出来ますが、決まったフレーズ言います。
幼稚園の帰りは最近は必ず
○○ちゃんと○○ちゃんと動物したのー
と言います。
先々月に移動動物園があったんですが、その日のことを今でも毎回言ってきます😅
幼稚園どうだった?の答えがこれ言っとけば正解だと思ってるみたいです😅

  • ママリ

    ママリ

    子どもの記憶力ってすごいです!
    これ言っとけば正解🤣ある意味賢いですよね笑
    うちの娘より少しお姉さんのさくらさんの娘さんのお話、参考になります😭💓
    ありがとうございました!

    • 12月4日