※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

トイザらスで中学生に見える子が障害があるようで同じおもちゃで遊びたがる場合、どう対応すべきか。知的障害の中学生が周りとの年齢差や精神年齢について気になる。他の子がおもちゃを取り合ったり、小さい子扱いされたりして困ることがある。



トイザらスとかおもちゃのテスターがあるところで
明らかに見た目は中学生とかになってる子で
障害があるような感じで同じようなおもちゃで
遊びたがる子がいる時、どうしてますか?😓😓
※娘への声掛けってより相手の親に聞こえると思うので
それを考えた対応についてです💦

また知的障害などある中学生くらい子がいる方は
周りは大人?とゆうか年相応としてるのがいいのか
精神年齢?に合わせると気分悪いとかありますか?💦

娘と同じくらいな子が遊びたそうにしてたら
「お友達も使いたいから交換ね」とか言ったりですが
見た目はそこそこの年齢の場合、
小さい子扱い?それもどうなのかな?と思ったり
でも精神年齢が同じ感じ?なら譲るべきか…😓😓

別なおもちゃの時は
娘が遊んでるのに無理に取られたりで
めちゃくちゃ困りました…🫣🫣

コメント

鴨

答えじゃないんですけど
それめっちゃ気になりますね、、、
うちもそういう時あります💦
見た目が大人でも
知的障害ある人の対応困りますよね💦

  • ぴぴ

    ぴぴ

    困りますよね…😱💦
    障害あって小さい子ならまだ…ですが
    どう見ても中学生とかになると譲るべきなのか…?と迷って😱

    小さい子扱いするのもどうなんだろう?と思うけど
    正直なところ大きい子に譲るよう言うのも…と思ったり💦💦

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

特にその子のことには触れずに、そろそろお店出ようかと自分の子に言いますかね
そもそもテスターで遊ぶ場所ではないですし💦

遊ぶ場所や施設の場合は、順番に遊ぼうねと言って交代させます!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    テスターがたくさんあってみんな自由に遊んでるところでした☺️
    違うので遊ぶように言うか出るように言うか触れない…のがいいですかね😓

    • 12月3日
もかママ

店員に相談かなぁ。相手の出方が分からないから、自分で対処するのは怖いし。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    店員さんですか?!
    よくトイザらスとかにあるようなおもちゃ自由に遊べるゾーンでのことなので毎回近くにはいないですし
    なんと相談しますか?!

    • 12月3日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    基本的には自由に遊んでいいところで
    みんな親が近くにいたりもう少し大きい子達はお互い譲り合ったり順番待ったりしてるような場所です😓

    • 12月3日
さくら

誰かが使いたがってるなら、小さい子でも中学生でも関係なく自分の子に

次の人が待ってるから交代しようね
と言います😀

  • ぴぴ

    ぴぴ

    次の人が…は無難ですね🤔
    譲られるほうもこんな小さい子をよかしてまでなのかな…って思ったり😅😅

    • 12月3日