

みけねこ・ω・ミ🎀
上のこと下の子が同じ保育園ですが
最初は弟は姉がいて心強かったようです。
姉も弟の様子を伝えてくれたりクラスを見に行ったりと楽しそうにしています😊

退会ユーザー
そうでも無いと思います💭
兄には兄の交友関係があるし、弟には弟の交友関係を作っていかないといけないですし、、
結局別のクラスだから全体で一緒に遊ぶことはあってもそこまでずっと一緒にいることもないし、別の園でも同じ園でも変わらない気がします🤔

mona
2歳3歳で入園しました
外に出て遊ぶタイミングが同じみたいでお家では喧嘩ばかりですが仲良く後追いかけて遊んだりしているみたいなので、味方みたいな感じなのかなぁと思ってます!

はじめてのママリ
うちは年子で、下の子は赤ちゃんだったので、泣いた時にお兄ちゃんの教室に連れて行ってくれたりしていました。
お兄ちゃんの顔を見て笑顔になりましたよーとか。
お外で遊んでる時も、お兄ちゃんが赤ちゃんのところに駆け寄って葉っぱを見せていましたよーと連絡ノートに書かれていました😊
お迎えが少し遅くなる日は、同じ教室にいて遊ばせてくれていましたね。
イヤイヤ期だったけど、下の子が入園してからは、1人置き去りにされるって感じではなくなったからなのか、急に嫌がらずに行くようになりました。
習う歌や手遊びも一緒だから、一緒にやっててめちゃくちゃ可愛いですよ😊

ダッフィー
私自身の話なんですが、、
妹が2人います。
私と次女は私立のお勉強系の幼稚園(母が専業主婦だったので)
三女はのびのび系の保育園でした。(母が働き始めたので家から1番近いところです)
三女20代後半ですが、自分だけ違ったことをいまだに根に持ってるみたいです💦たまに自分らはええとこ行かせてもらったもんな〜って嫌味言われます😅
-
はじめてのママリ
横からすみません。
私自身が歳の離れた兄たちがいる末っ子なんですけど、産んでくれただけで感謝というか、3人目授かって堕ろす家庭が6割くらいいると聞いて...
お母様が働く覚悟をして産んでくれたのに残念な発言ですね💦三女さんは結婚して子供いるのかな💦親の決断のありがたさや恵まれていることを気づく日が来てくれるといいですね💦- 12月5日
-
ダッフィー
そうなんですね!
産んでくれて感謝とは思ってないですねたぶん💦
三女は結婚まだしてないです😅
元々根に持つタイプの性格で、私はおさがりばかりで新品与えてもらえなかった!我慢ばっかりしてた!とか言うんですよ😅
私からしたら、1番甘やかされて自由にしてたのは三女だと思うんですが、そこは理解できないみたいです😅💦- 12月6日
-
はじめてのママリ
子供育ててみたら上や真ん中の子供も大変な思いしてるんだってわかるんですけどね🤔
自分の大事にしているおもちゃや服を無条件で全てあげないといけないし、ママを独り占めしてたのにどんどん下の子に時間取られて、手伝わないといけない。お菓子やおもちゃやお出かけの場所も子供増えるたびに制限されるし💦
いつかわかってくれる日が来るといいですね😊- 12月6日
コメント