※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
家族・旦那

悩みというほどでもないのですが、うちの旦那さん、人より少し変でそこ…

こんばんは。悩みというほどでもないのですが、うちの旦那さん、人より少し変でそこがどうしても好きになれない、、仕事から帰ってくると、高い声でポーポーずっと言ってたり〔普通の時もあります〕変な高音を出したり、家を移動する時いつもすり足で走ったり、言葉も文章で長くというより単語、単語が多く、まったく会話にならないわけではないのですが、変わってるな〜というのは、付き合ってる時からなのですが、何か欠落したり病気なのでしょうか?アスペルガーのような。仕事はバリバリやってるし稼ぎもしっかりあるので、安心なのですが、たまに引いてしまいます。

コメント

イチゴ好き

ポーポー…ですか?不思議な旦那さんですね🤔引いてしまう気持ち分かります。わたしも旦那がポーポー言い出したら、病院行けよと強く言います👍

たまさんも、ご妊娠されてることですし旦那さん病院で診てもらった方がたまさんも少しは安心するのではないでしょうか(*^^*)

  • たま

    たま

    変ですよね、病院も行きたがらなそうなので 考えながら誘ってみます

    • 3月5日
まいちー

なんらかの発達障害はあるようにおもえます。
うちの次男がアスペルガーではないですが、外に出たりするとテンションあがるのか、雄たけびみたいに発しますから…

  • たま

    たま

    ですよねぇ色々調べてみます。雄叫び!ご機嫌なのでしょうね、

    • 3月5日
ワシちゃん

書いてあることみると
病的なもの!?って感じもしましたが

そういえば、うちの弟も変なところだらけです(-_-;)笑
うちの弟は病気とかじゃなく、もう、そういう性格?頭がオカシイだけです。笑💦

  • たま

    たま

    同じ方もいるんですね、-_-b そうゆう性格の可能性もありますよね、うちの人も頭おかしい時がありますm(__)m

    • 3月5日
喉に卵

変わってますね^_^

でも、
仕事をしっかりされていて
職場の方とコミュニケーションをとることができていることや
たまさんと恋愛してご結婚なさっていることなどを考えると

障害があるか診断を受けたとしても
旦那様は旦那様だから
変わらないと思います。

障害者手帳の取得などを考えていらっしゃるのなら、話は変わりますが。

ただ、
引いてしまうのは
夫婦として悲しいので
旦那様に伝わる言い方で
気をつけて欲しい旨を伝えてみるというのはどうでしょうか?
気付いていないだけで、
気をつける事が出来るものかもしれません。


文書がまとまらず
嫌な気分にさせてしまったら
すみません。

仲良く楽しくやっていけるといいですね。
バリバリ働く旦那様
羨ましいです^_^

  • たま

    たま

    ありがとうございますm(__)m

    楽しい時もあるのですが、いきすぎてるとどうも、ですね!伝わる言い方で言ってみます。夫婦ですものね(^_^)

    • 3月5日
まゆり

私の友達の旦那さんがやはり変な音を出したり、同じ言葉を繰り返したりとで
調べたらチック症の酷くなった症状でチュレット症候群でした。
軽度から重度とあるんで調べてみてはいかがですか?

  • たま

    たま

    チック症!初めて聞きました!調べましたら思い当たる症状がでできました ありがとうございます

    • 3月5日
*hayu*

そのポーってなに?とか、聞いたことありますか?
お仕事で問題ないなら安心ですが、引いてしまうと辛くなるので、理解できるように聞いてみたらどうでしょう?

うちの旦那も結構変わってます笑
子供っぽいとは思いますが、ほっときますわら

  • たま

    たま

    ほっとくのが一番ですよね、聞いても頭おかしいので、言い続けるだけな気もするので、ほっとこうと思います

    • 3月5日
りんこ0502

テレビで見た事あります!
たしか、チック症だったと思います!

無意識に出るみたいなので、1度病院で調べて見られては?!

これからのたまさん家族の為にも^ ^

  • たま

    たま

    チック症調べてみました!思い当たるので、聞いてみようと思います!

    • 3月5日
しあわせこ

うちの旦那は嫌なこと思い出したりすると自分を一発叩いたり一言叫んだりします( ゚д゚)
この前もう子供がいるんだよって注意しちゃいました。
私のいないところでしてるのかなーと思うとそれも嫌です。

  • たま

    たま

    子供がいるのに、やめてほしいですね-_-b どうにかなるならやめてほしいです

    • 3月5日
鮎

私自身がそれに近いです(笑)
自覚してる部分としてない部分があるのですが、急に大声を出したり、「めれめれめれめれ」と言ったり、家の中で走ったり独り言もよく言います。夫にもよく怒られるので、怒られたらしばらく我慢できますが、結局またやってしまいます(><)

私も仕事はふつうにできてるつもりです。が、作業部屋にひとりきりの状態だと、独り言を言ったり、理由もなく泣いたりしています。仕事中や、家の外で誰かといる時は、極力我慢していますが、そういうことを我慢すること自体、ストレスがたまります。家の中だと気がゆるんで変なことをしてしまいます。たぶん、たまさんの旦那さんもそうじゃないかな~と思います。たまさんは嫌だったり変だなと思ったりするかもしれませんが、旦那さんはとてもリラックスしてる状態だと思いますよ😄

私の場合は、大声を出した時と、夫を意味もなく強く叩く時に夫に叱られます。そういう、たまさんにとって「いやだな」と思うことは正直に怒っていいと思います。本気でやめてと言われたことは、やめられるようになりました。

また、私はうつ病にかかったことがあり、それ以降この状態が多く出るようになりましたが、うつ病にかかる前から少しはありました。うつ病で心療内科に通ってるあいだ、うつ以外の診断(アスペルガーや発達障害など)はされてません。
性格というか…私としては一種のストレス発散法的なつもりの行動です。

  • たま

    たま

    そうなんですね!

    オンとオフが差がある人なので、人前と家の中との差が、、

    なので、おっしゃるとおりかもしれません。とても参考になりました。
    リラックスか、そう捉えると許せるような気もします。

    • 3月5日
  • 鮎


    人前ではやらないのでしたら、なおさらそうかと思います。発達障害のいとこがいますが、そのひとは家の中でも人前でも行動が変わりません。いつも変わった言動をするため、もちろん仕事もできず、障害者支援センターで就職支援を受けています。

    病気系なら、我慢しようと思っても我慢できないんだと思います。
    私と同じ感じなら、我慢はできても「全部」辞めさせられるとストレスがたまって、外でも家の中でも落ち着ける場所が無くなってしまうと思います(´・_・`)
    一緒に生活するのですし、たまさんがとても気にさわることなら、注意して辞めさせてもいいと思いますよ😄

    • 3月5日
deleted user

チック症とかなら本人の意思とは反して

あっっ!!とかへっっ!とか声が出るので

それ何?とかやめなよ?とかいうと余計きにするみたいです。

それやめて!ってゆうのは一番ダメみたいなので、、

聞くにもむずかしいですね。