
コメント

くみやん
一概には言えませんが、絶対悪影響がある!とは言いきれないと思います。私の友人は助産師で臨月まで夜勤も普通に入ってました😅ただ、その子は初期の悪阻が酷かったようで、その間は代わってもらったり時間ずらしたりしていたようです😊
ちなみに私自身は吐き悪阻ではなかったので、悪阻の具合も人によると思います🙂
一番はぽてちゃんさんの体調次第なので、何かあればその都度考えていけば大丈夫ですよ😉

ぷに
わたしは妊娠がわかった時は12時から20時の勤務シフトでした!
店長に妊娠報告をしたら、すぐに勤務時間を短くされました!
今は15時から20時の勤務シフトがメインです!
わたしはとにかくお金が欲しかったのですが、店長はわたしの身体を気遣ってくれていたので、最初はしょうがなく、、、という感じでした(笑)
仕事で無理をしたつもりはなかったのですが、11wで出血をしてしまい、自宅安静で5日間お休みをもらってしまいました😂
自分は大丈夫と思っていても、妊娠初期はやはり無理は禁物なんだなと感じました!
それぞれご自身や、勤務先の都合もあると思いますが、初期のうちはぜひゆっくりお身体を休めて欲しいです!😂
-
ぽてちゃん
出血怖いですね!´д` ;
私の場合ほとんどが遅番勤務で、他の方にもやってもらってはいるのですが、子持ちの方が多く独身の方でさえあまり協力的な感じではありません。今は私が勤務日程やら作成しているんですけど、遅番をお願いしても嫌な顔されて頼むこっちもいい気はしません。上司に相談したんですが、上司もあまりいい顔はしてくれなかったです。 今はいいですが、今後週数が増えていくに連れてどうなってしまうのか不安です。- 3月4日
-
ぷに
そうなんですね、、、それはお辛いですね😭💭
独身の方はともかく、上司の方信じられません!😭
初産は何があるかわからないし、つわりもお腹の張りも自分ではコントロール出来ないのでこれからが不安ですね、、、😭
わたしも最近安定期にやっと入りましたが、つわりが治まったと思ったら、次は腹痛と腰痛に悩まされてます😭
仕事も立ちっぱなしなので暇されあればしゃがみこんだりしてます😭
特に初期は何が起こるかわからないので、可能な限り無理せず過ごしてください!- 3月5日
-
ぽてちゃん
はい!ありがとうございます😊
上司にはなんとか理解して貰えるように頑張ります。- 3月5日

♡
夜勤をやられてる方もいるので100%問題があるとは言えないと思いますが、体には良くなさそうです(´;ω;`)
私も妊娠前までシフトで23:00退勤などありましたが、妊娠が分かってからは9:00-18:00に変えてもらいました😭
私の場合はですがつわりが落ち着いたぐらいから眠くなるのが早くなっていったので
イレギュラーで21:00まで勤務とかがあったときは本当辛かったです💦💦
-
ぽてちゃん
そうですよね! お腹の子のことを考えると決まった時間に寝て、起きてっていう方がいいに決まってますよね´д` ;
私自身遅く寝ることに体が慣れてしまっている以上直すのは大変ですけど、そうは言ってられませんよね!
勤務については、上司と上手く話し合ってみます!- 3月5日

ちよこれいと
私も、14時〜23時で週6勤務でした。
塾講師なので、始め3時間はデスクワークであとは立って授業です😥
夜中3時とかに寝て、昼前に起きてって生活でした😅
妊娠8週前後からお腹の張りがあって22時までにしてもらったりしんどい日は出勤を16時にしたり調整してましたが、25週で切迫早産になって辞めました💦
でも、勤務時間がどうっていうよりは、おそらく張りやすい体質だったのと、立ち仕事だったからだと思います😭
赤ちゃんはお母さんの睡眠関係なく寝たり起きたりしてるし、体調が大丈夫なら時間帯は関係ないかなーと思います(^^)
と切迫になった私がいうのもあれですが(笑)
-
ぽてちゃん
そうなんですか!大変でしたね!´д` ;
私の仕事は座って受付などを主にやっているので立ちながらの作業は少ないですが、やはり疲れますね!
今は悪阻はそこまで酷くはないですが、これからが心配です。上手く調整できるように上司にはなんとか理解してもらいます。
不安ですね〜(;_;)- 3月5日
ぽてちゃん
なるほど!私は食べ悪阻で、食べないと気持ち悪くなったりするのでまだいいんですが、職場の人達が協力的な方とそうでない方がいるので上手くいくかどうか心配です。でも、ここまできたらお腹の子が何よりも最優先なので、上司になんとかしてもらうように言ってみます。ただこの上司が使えなくて...😞