※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三児のママ
お金・保険

育休中で税扶養に入りたいが、Web申請で配偶者特別控除の欄がない。年末調整できない場合、確定申告で申請する方法を知りたい。

育休中で税扶養に入りたいのですが
Web申請で配偶者特別控除の欄がないと
夫が言ってます🤦🏻‍♀️そんなことあります?笑
そんなことは絶対にないと思いますが…

年末調整で税扶養申請出来ないとしたら
確定申告で出来るとみたんですが、
確定申告でする場合どうすればいいんでしょうか😭

コメント

ママリ

私のところも電子申請なんですが、配偶者特別控除としてそういうものを入力するところはなかったです。
ただ単に配偶者のことを入力する項目なら出てきましたよ。

確定申告も同じで、順番に入力していくと配偶者のことを入力する項目が出てくるのでそこを入力するだけです。

  • 三児のママ

    三児のママ


    ママリさんの電子申請は
    その配偶者のことを入力する項目で
    入力したら税扶養に入れますか??

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    項目の最後に税扶養対象者かどうかっていうチェック項目が出てきて、そこにチェックいれたら適用されるみたいです。
    旦那の方が収入多いので私が配偶者控除を申告することはないんですがね😅

    • 12月3日
きら

電子申請の年末調整はよく分からないのですが、確定申告する場合は、年末調整が終わったあとに渡される旦那さんの源泉徴収票と、二児のママさんの収入が分かるもの(今年中にお給料をもらっていれば源泉徴収票ですが、収入0なら何もいりません)を用意して、旦那さんのマイナンバーカードを使えばe-Taxで確定申告の作成が出来ますよ🙋‍♀️