![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婦人科でピルを飲み始めたが、不安感や息苦しさが出ている。PMSか自律神経乱れか心療内科受診が必要か、ピルが合っていない可能性も。副作用は頭痛と緩い便。
子宮内膜症になってるのとPMSがひどいと感じ婦人科へ受診し先週からピルを飲み始めたのですが、ピルを飲み始めて3日目辺り(生理3日目)から息苦しさや不安感(恐怖感)が出て来て今日で7日目ですがまだ症状が続いています。
普段この不安感や息苦しさは9月頃から生理前〜生理3日目辺りまで続いていたからPMSかな?と思っていたのですが、これってPMSではなく自律神経が乱れていたり心療内科系に受診した方が良いのでしょうか?
それともピルが合っていないだけなのでしょうか?
ピルの副作用は軽めの頭痛がほぼ毎日一定時間あるのと便が緩めな感じです。
同じような事になった事ある方、またわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ピルって体的にはずっと生理前にする感じの薬なので、
その症状もピルの副作用だと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!😳💦
この副作用もピルが身体に慣れてくる1.2ヶ月ほど経ったら落ち着いて来る感じがほとんどですかね?😣
ママリ
3ヶ月位までに落ち着いてくる人が多いです。
それ以上症状が続く場合はピルの種類を変えたりしますね💦
私はピルが合わなくて半年頑張りましたが駄目でやめました😭
はじめてのママリ🔰
ピル飲み始めて慣れるまでPMSの症状が続くのは知らなかったです😳✨
ピルが身体に慣れるまでだったり、合わなくて次のピルを試したりしていると半年〜一年ほどかかるのは本当しんどいですね🥲
教えていただき本当にありがとうございます😣🙏