
5歳の次女が感情を行動で表現し、不機嫌な時に泣いたり物を投げたりする悩み。注意しても改善せず、上の子との違いに戸惑っている。
言葉よりも行動で自分の感情を出す年中の次女(5歳)。
特に不機嫌な時に出やすく、毎日ではないですが幼稚園で何かを作っていて上手く出来ないと「できないー!」と泣いたり、泣きながらそれを投げたり…。まだやりたい遊びの途中で片付けなど言われると「やりたいー」と泣く。
今日は実家でジグソーパズルをうまく出せなくてヤケになって力ずくで引っ張り土台を曲げました。
できない時は誰かにお願いしよう、思い通りにいかないからって怒ったり泣くのはだめだよと何度も言いますが
中々うまくいきません。
今日は実家での件もあり「も〜😠」と思いながらお風呂を終え片付けをしてると、私がお風呂入ってる間にガムと練り消しを出してきたらしく落としてラグに張り付いてるのを発見。
心折れて泣きそうでした。。
上の子はこんな事なかったので分かりません。
5歳ってこんな感じなんでしょうか😭
- はじめてのママリ
コメント

♡♡♡
うちも、似た感じです
折り紙とかうまく、おれないと
ぐちゃぐちゃにしたり
投げたりします。
はじめてのママリ
そうなんですね。。
その都度叱ったり注意しますか?
最初は優しく言っていたのも続くと強めに叱ったりしますが、それでも中々改善されずです…。
性格なので直すのは難しいのもわかるんですけど心折れそうになります…
♡♡♡
もう一回やってみようよ。とか
ちゃんと上手に出来てたよー?と励まします!
が、あまりにも続くと
こっちもムカついてきて
じゃあ、もう やらんくていい!!とキレちゃいます。。。😂
こっちも人間ですので、ムカついちゃいます😅
それで、すねて泣いても放っておくこともありますよ😩
はじめてのママリ
ですよねー😭
なるべくできた事を励ましたり褒めたりしますよね🥲
ほんと昨日はこっちがもういい!となってしまいました。
また明日から1週間始まりますね…今週は何度先生から報告されるんだろう😂(先生には教えて下さいと伝えてあるので連絡帳で都度報告してもらってます)
♡♡♡
そんなもんですよね。。。🥺
1~10まで、完璧に向き合ってたら
こっちがもたなくなります😅
明日から、保育園ですね✨
育休で家に居るので、はやく
保育園行け!遊んでこい!って思ってます😂
保育園で、報告されたりもするんですね😲😖
♡♡♡
うちも、保育士から報告されたりも、たまにあります。
それを
福祉の仕事をしている発達のことに詳しい義母に
アドバイスもらいますが
そんなの、全然大丈夫よ。
やりたくないことは、やらないし興味ないことは、やらなくて当然だし
気に入らなかったら、ぐしゃぐしゃにすることだってあるよ。人間だもん、なにも心配いらないし、私が見ていてなーんにも問題はないよ!と励ましてもらってます!